[過去ログ] 【部落】兵庫の実態【ヤ●ザ】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716
(2): 2012/07/10(火)00:52 ID:JD48dD4d0(1/9) AAS
>>712
ちょっとまて、そこの出てる「尼崎」がほんまに尼崎だと思ってるのか?
おそらく、というかそれは尼崎藩領の鴻池村やろw
江戸時代やねんから
鴻池村は現在伊丹市やマヌケwww

尼崎とはあくまで大物ー尼崎ー出屋敷とその周辺のみを指すの
718
(1): 2012/07/10(火)01:32 ID:JD48dD4d0(2/9) AAS
> 江戸入津高

これやから芦屋西宮神戸なんちゅう無学無教養は困るw
「江戸入津高」の意味わかるか?

江戸港に陸揚げされた数量のことや

内陸部の現伊丹市の鴻池村もしくは周辺に港などあるはずないやろ
江戸時代の尼崎藩領鴻池村で作ったものを尼崎港から出荷しただけの話

酒を造るのはエタでも、できた酒の樽を港から出荷するのは平民
省1
720: 2012/07/10(火)01:35 ID:JD48dD4d0(3/9) AAS
せやから、>>712のデータは尼崎で生産されたもんではなく
尼崎の港から出荷された酒樽の数量

勘違いスンナよwwwwwwww
723
(1): 2012/07/10(火)02:01 ID:JD48dD4d0(4/9) AAS
>>721
だから、江戸時代当時は一藩が一行政単位だから
尼崎藩領だった鴻池村産の酒が尼崎産にされてるだけ

ちなみに名塩も尼崎藩領だった関係で、
江戸時代の資料なら名塩紙も尼崎名産となってる
なんかでみた江戸時代の資料では岡本梅林まで尼崎藩領だった関係で尼崎名所になってぐらい

論破されておまえらくやしいのう〜ww くやしいのう〜www
728
(1): 2012/07/10(火)15:24 ID:JD48dD4d0(5/9) AAS
>>724
それみると別所がほとんど
別所はいまのかんなみあたりで
基本的に西宮芦屋神戸民居住区w
別所は尼崎町を出たところにあって、尼崎町ではない
だから尼崎とは別の所ということで別所

七松や長洲が尼崎町でないのは言うまでもない

すまんのう〜wwww

また論破されたのう〜wwwww
733: 2012/07/10(火)22:24 ID:JD48dD4d0(6/9) AAS
灘の清酒wwwwwwwww
醸造アルコールだらけで肝臓悪くするようなもんになんで?wwwwww

あんなもん飲んだらアカンで〜

シナなみに工業アルコール入れてるかもしれんで〜

なんせ西宮芦屋神戸なんていう穢い連中はシナ人とおなじで
金儲けさえできたらなに売ってもええと考えてる拝金主義シナ人やからな
734
(2): 2012/07/10(火)22:25 ID:JD48dD4d0(7/9) AAS
そもそもおれは飲むとしたら新潟あたりの大吟醸しか飲まんからw
灘の自称「清酒」ってwwwwwwwwwwww
寿命ちじめるでwwwww
736: 2012/07/10(火)22:28 ID:JD48dD4d0(8/9) AAS
酒に限らず、おれは民度の低い拝金主義シナそのまんまの芦屋神戸西宮の食品は一切口に入れません

危険すぎ

たとえば神戸のU*Cコーヒーとか
神戸ビーフとか神戸コロッケとか

ダンボールでも入ってそうwwwwww
741: 2012/07/10(火)23:06 ID:JD48dD4d0(9/9) AAS
そもそも食の安全意識がある上流階級なら
神戸なんとかなんていう食品なんか絶対に買っちゃいけない
知り合いの家で出されても絶対に口に入れちゃいけないて常識だろ
拝金主義で中身が何かわからないし
変なものに神戸ブランドをつけて売ってるわけだからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s