[過去ログ] 【粗大ごみ】 岐 阜 県 ス レ 【アンタッチャブル】 (910レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: 2012/04/15(日)04:23:58.60 ID:Rl5OJQklO携(1) AAS
数年前に南濃町に行ったとき
「ぼくもあなたもみんないっしょのにんげんです」
という香ばしい標語を掲げた看板があったなぁ。今は違う標語に変更されてたけど。
265: 2012/09/09(日)11:31:15.60 ID:mgNgNdeO0(9/12) AAS
今は河川も整備されて、農地に適してる田畑も多いが、昔は川の流れは洪水のたびに蛇行や変形しており、
砂利・沼地が多かったのも史実の通りである。そこに被差別集落ができたのも事実です。
たとえば、名古屋の大須観音は昔は美濃の領地にあったが、川の蛇行の変化・分断で尾張国の領地になった。
その後、徳川家康が今の名古屋市中区の地に観音を異動させた。

今も、岐阜県羽島市には大須の地名は残っている。木曽川をまたんだ、愛知県祖父江に大須観音駅もあります。
一度、木曽川沿いを歩き大須観音と集落のの歴史を調べるのもお勧めします。
いわれなき差別がいかにくだらんか、わかりますよ。

また先祖の末裔が百姓の抜け人集落(川沿いに多い)じゃまずいと、もとの農民に戻させた集落もあるが、エタの烙印は現在払しょくされている。
336
(1): もっこす 2012/09/18(火)20:18:42.60 ID:vTFl9zhb0(8/9) AAS
おつかれさん。
>>335

私はもっこすにもなれるし、IDも同じにできますよ!

ところで>>333さん、貴方の調べた「戸田家侍帳」?にはなんと記述されてますか?
孝子生誕1300年際にちなみ
次に十訓抄中巻をお読みください。

私は名護屋ですが名古屋ではありません。
503: もっこす 2012/09/30(日)12:10:53.60 ID:r0jAjzwV0(8/9) AAS
>>501失礼しました。>>500です。/////貴方も、ヨコスレするときは最新50ぐらい読むのは常識でしょ、

>>491への、反論でした。
>>491のカキコミ
さて、武士の合戦だが、現代でいうと政治家の勢力争いや選挙みたいな感覚でいいだろう。
または現代企業の経済戦争みたいなものか。
民主主義という言葉さえなかった時代だ。
野蛮でもなんでもない。ましてや現代でいうところの“殺戮”ではない。
あえて例えると「勢力争いの勝負」だろう。
関ヶ原の合戦は「次の自民党と民主党の衆議院選挙」みたいなものかもしれない。
741: もっこす2.0 ◆mJkZ4BDrPR0C 2014/03/16(日)19:25:58.60 ID:MLTaqRM+0(1) AAS
あらあらあそこは税金払ってないわよ

逆に兼業幽霊職員にお金払ってますしね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s