[過去ログ]
人権板ご案内・質問 (802レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
647
: 2012/07/23(月)22:17
ID:zBUmghU+0(10/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
647: [] 2012/07/23(月) 22:17:41.64 ID:zBUmghU+0 死刑判決の割合、戦後混乱期並みに…最高裁調査 読売新聞 7月23日(月)19時24分配信 最高裁の司法研修所は23日、裁判員制度導入前の死刑判決の傾向などを 調査した初の研究報告をまとめた。 殺人事件の起訴に対する死刑判決の割合は、この20年で4倍近くに上昇。 戦後の混乱期並みとなり、厳罰化の傾向を顕著に示した。 一方、殺人や強盗殺人事件で死亡した被害者が1人の場合、 死刑が求刑されても死刑確定は3割にとどまることなどが明らかになった。 研究報告は刑法学者と裁判官3人が担当。死刑については、 裁判官が積み重ねてきた量刑判断を尊重する必要性が高いとし、 判断傾向を詳細に調査した。 調査結果を踏まえた評議を裁判員らに促す狙いがある。 終戦直後から裁判員裁判導入までの1946〜2009年を対象に、 起訴人数に対して1審で死刑判決を受けた人数の割合を10年ごとに調査。 殺人事件では46〜54年が1・02%だったが、 55〜94年は0・25%前後で推移。95〜04年に0・63%、 05年以降は0・99%と20年前の4倍となっていた。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/rights/1279308623/647
死刑判決の割合戦後混乱期並みに最高裁調査 読売新聞 月日月時分配信 最高裁の司法研修所は23日裁判員制度導入前の死刑判決の傾向などを 調査した初の研究報告をまとめた 殺人事件の起訴に対する死刑判決の割合はこの20年で4倍近くに上昇 戦後の混乱期並みとなり厳罰化の傾向を顕著に示した 一方殺人や強盗殺人事件で死亡した被害者が1人の場合 死刑が求刑されても死刑確定は3割にとどまることなどが明らかになった 研究報告は刑法学者と裁判官3人が担当死刑については 裁判官が積み重ねてきた量刑判断を尊重する必要性が高いとし 判断傾向を詳細に調査した 調査結果を踏まえた評議を裁判員らに促す狙いがある 終戦直後から裁判員裁判導入までの19462009年を対象に 起訴人数に対して1審で死刑判決を受けた人数の割合を10年ごとに調査 殺人事件では4654年が102だったが 5594年は025前後で推移9504年に063 05年以降は099と20年前の4倍となっていた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s