[過去ログ] もっこす2 (559レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
436(1): もっこす2.0 2009/12/30(水)22:51 ID:uFoCA4Bx0(10/12) AAS
>>435
その後、紆余曲折はありましたが、「解放会館はみんなのもの」という正義と道理ある
私たちの主張とたたかいは公正使用の扉を次々と開いていきました。九五年以降、全
解連は「行政手続き法」を活用し、行政運営における公正・公平性の確保、透明性の向
上、行政の意思決定の内容・過程の公開、この三つの目的を生かした運動を展開し、
いっきに運動を前進させました。西成(二五年ぶり)、浪速・蛇草(二六年ぶり)、富田
林(二七年ぶり)、高槻、貝塚、泉南、寝屋川、泉佐野、荒本…と全解連名での使用を
実現しました。九六年には申し込めば使えるという状況を作り出すに至りました。そして、
九八年六月七日、部落解放研究・解放センター(いまの大阪人権センター)で府連大会
を開催、マスコミも注目して報道しました。
437(1): もっこす2.0 2009/12/30(水)22:56 ID:uFoCA4Bx0(11/12) AAS
>>436
[人権文化センターから解同事務所を退去させる]
二〇〇六年四月以降、大阪市では、解同・人権協会(「同和」の法終了にともない
それまでの大阪市同和事業促進協議会を改組して設立された組織で解同のダミー
団体)・大阪市による不正・腐敗がいっきに吹き出し、五月八日には、小西邦彦解同
飛鳥支部長が逮捕されます。ようやく大阪で、警察が動き、マスコミもいっせいに報道
するという状況が作り出されました。
こうした中、大阪市は、「同和行政」の見直しに着手せざるを得なくなり、〇六年
十一月に「地対財特法期限後の関連事業等の見直し等についての方針案」を策
定します。関市長は〇七年の年頭あいさつで、「同和行政」をめぐる一連の不祥事
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s