[過去ログ] もっこす2 (559レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
434
(1): もっこす2.0 2009/12/30(水)22:35 ID:uFoCA4Bx0(8/12) AAS
>>433

[解放会館(人権文化センター)公正使用のたたかい]

 厚生省は「隣保館活動及び運営の適正化について」(一九八七年四月三十日)で、
「隣保館は地方自治法二四四条にいう『公の施設』であり、その運営は常に中立公正
を旨としなければならない」と都道府県知事あてに通達しています。しかし、大阪で
は解放会館は解同の住民支配のシンボルであり、解同が「我が城」と位置づけ、長年
にわたって全解連の使用を頑強に拒否し続けてきました。
 八八年四月三日に開いた全解連大阪府連(現大阪民権連)は第一三回大会で「全解
連をみせる・みえる活動」を決定し、解放会館公正使用の本格的なたたかいを開始し、
吹田・堺・高槻・富田林・大阪市と次々に「異議申立」「審査請求」をおこないまし
省3
435
(1): もっこす2.0 2009/12/30(水)22:47 ID:uFoCA4Bx0(9/12) AAS
>>434

 しかし、その後も、各市では「混乱が生じる」「住民の総意が得られない」「解同と
の調整がつかない」などの理由にならない理由で全解連の使用を拒否し続け、解
同は「使わせない」「ピケをはる」などの実力行使をほのめかしました。大阪市に至
っては、「混乱が起これば結果として解放会館条例第二条『同和問題のすみやかな
解決に資する』に反する」とのべ、前掲厚生省通達に反して全解連が使用することは
条例に違反するという暴言まではきました(八九年一月二五日大阪市課長)

 しかし、各市当局は、結局、「解放会館は市の建物であり、全解連のみなさんのみ
ならず、広く市民に開放しなければならない。法律の立場も開放を明示している」と
して(富田林市他)と認めざるをえませんでした。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s