【PCEngine】PCエンジン総合スレ避難所【CD-ROM2】 (884レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
854(1): 11/09(土)04:18 ID:R9FPRb8D(1/6) AAS
細かい話でファミコンディスクシステムではPWM(位相変調)がかけられるから波形メモリ方式かつFM音源に近いんだよな(ヤマハのDX-7の原始的なやつとも言える)
PCEのが波形メモリ方式でFM変調(これは定義通りの周波数変調をかけられる)なのと比べると、似ているが厳密には変調方式が違うので違う音源ということになる
たぶん、PSGという名称以外の適切な固有名詞付ける考えがなかったんだろうねハドソン
波形メモリ音源の雄と言えるナムコもCシリーズがチップ型番だけで呼ばれてて、これにならえばHuC6280音源と呼ぶしかないわけだが
ナムコは、任意波形発生回路を英語で言ってAWG音源のような独自の名称を付ける権利は十分にあったと思うが、別に他社に売るつもりのプロダクトでもないからそういうことはしなかったんだろう
細かいところまでブランディングは大事だと思うがまあ会社の考え方はそれぞれなので仕方ない
855: 11/09(土)04:32 ID:R9FPRb8D(2/6) AAS
ハドソンのVDCで公式にスプライト呼びを採用してオブジェクトとは呼ばなかったのはおそらくチップ設計する時に参考にしたのがTMS9918等のVDPだったからなのだろう
VDCの基本設計はアメリカで特許取ってるんだが、実装機能の名称に独自用語をこさえたりしなかったのは先達やサードパーティへの配慮なのか、当時の関係者以外は知る由もない
860: 11/09(土)11:54 ID:R9FPRb8D(3/6) AAS
位相変調だからPMだね
PWMは最終DACへの出力方式だったスマソ
FMを売りにした本家ヤマハのチップが実はPMでしたという話だけど、そこにオシレータとして任意波形(波形メモリ)を早い段階で使えるように作らなかったせいで毎度サイン波から苦労して望みの波形になるよう変調するしかなく人間のマニピュレータ側で音色作りに限界が来てしまったのはもったいないことだ。
その後に数値解析が進んでオペレータ数が多ければ好きな音をなんでも合成できるようになったけど、既にPCMなり物理モデリングなり新方式が台頭しておりFMは過去のものとなってしまったのだった。まあ1波形のデータ8bit256バイトで高品質ですよというようなチップより、何秒でもサンプリングして切り貼りやフィルタ自在にできる方が良いに決まっているので仕方なし。
PCEの音源も2chでLFOを高周波数域に設定することでFM音源らしい音に変化するのだけど変化のさせ方を熟知してないとド汚い音しか鳴らせないという…
普通の人はバイオリンとかエレピとかPADとか、とにかくキレイな音が鳴ることを希望するから仕方なし。
861(1): 11/09(土)12:04 ID:R9FPRb8D(4/6) AAS
>>858
FXの音源もHuC62ファミリーでしたな
なんかもうADPCMを楽曲のメインで使ってくれと言わんばかりの構成で、旧来のPSG側はCPUとメモリ消費ゴリ押しでPCM効果音でも鳴らしときましょうか?みたいな。
とはいえメインRAMが2MBでプログラム等にも使うから決して潤沢ではないとかなんとか。
2MBってアーケードカードと同じ容量しかないので8bitCPUから見れば広いけど32bitCPUにとっては全然狭いという悲しみ
862: 11/09(土)12:07 ID:R9FPRb8D(5/6) AAS
>>857
え、これどうやってるの?
863: 11/09(土)12:09 ID:R9FPRb8D(6/6) AAS
網目ウインドウ部分と文字もセットでスプライト表示なのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.364s*