[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547
(8): 2023/01/18(水)00:32 ID:EH/08WBP(1/4) AAS
>>543
> 製品化というキーワードが出てくるのは100レス近く後になってからですよ。

「製品化」って言葉を使わずに、製品化であることを表現してるだけ。
キーワードがないって指摘は文脈を理解する気がない=コミュニケーション拒否ってだけ。
要は自分の主張に分がないから、あとは話自体を成立しないよう誤魔化すのに必死ってことだろう。

それでは >>50 を読んでどういう意味合いだと解釈したのか説明してもらいたい。

> 50は大容量ROMについての可能性の話にしか捉えられませんよ。

「コスト無視なら可能、だが現実に発売するメーカーはない」こんな内容で
それを「製品化(=発売)の可能性でない」と受け取ったなら、どういう解釈をしたのか。
そしてその説明が50に続く49のレスが矛盾なく繋がるのか。聞かせてもらおうじゃないかw
省30
562
(1): 2023/01/19(木)16:59 ID:Sj+wHqE2(3/3) AAS
>>559
> 「限界」について語るスレで「スペックの話」を禁止したらこのスレは成り立たんだろ。
> 「製品化の話」を禁止してもこのスレは成り立つけどな。

49が「製品化の話はやめろ」なんて他人に言いまくってたし、
そんなことしようとしたら住人の反感買うのは49自身しかいないだろう。
そもそも誰も禁止しようなんて話しはしてないし、自分に非があるのを認めたくがないために
スレルールを持ち出してどうこうしようって考えるのは姑息過ぎだろうw

> 50は見当違いのレスをしたという自覚がない。

49は見当違いのレスをしたという自覚がない。

いやむしろ >>543 のような見当違いなこと言った事に気がついて >>547 に回答せずに逃げる
省3
567
(1): 2023/01/20(金)00:23 ID:rEAiu7ga(2/6) AAS
>>564
って訳だから。もはや俺が製品化の可能性の話をしてるんじゃなくて
聞かれたことに答えただけだから仕方がないだろうw

っていうか、製品化の可能性について語ることはこのスレ的に需要があるってことだろう。
だから仕方がない。嫌ならお前がこのスレから出て行けばいいんじゃないの?

>>565
> 反感買うのは「スペックの話」に見当違いの「製品化の話」を持ち込んでゴリ押ししようとすることだろ。

「スペックの話に過ぎなくて製品化は度外視」と明言された場合ならともかく
単純に「スペックの話」と言えば、製品化の可能性を探るには当然検討の範囲内の話だ。
スペック的に無理なら製品化も無理。逆は製品化のための前提条件になる訳だからな。
省11
583
(2): 2023/01/21(土)01:18 ID:f5HAt+Qf(1) AAS
>>580
> スペックの話をしているのに、製品化は現実的でないとはどこがツッコミなのでしょう?

49の時点で「スペックだけに限ってて製品としての可能性は完全に度外視な話」
と完全に分かる表現があるなら示してくれ。
50へのレスで「製品化は度外視だと返してたら終わってた」って話と
タイミングが違うだけで結果的に同じ話でしかないけど

> どこかに「製品化を前提として」などという発言はしてませんよ。

これも繰り返しだ。ただの「移植」なら「製品化」とは限らないと思っても不思議じゃないが
「容量があれば、で、機種間の移植ができる」と表現されたら、「製品化可能な移植の話だと思っても普通だ」って言ってる。

結局、「容量があれば」という前提で製品化の可能性度外視な移植ってどういう話なのか?
省24
584: 2023/01/21(土)01:43 ID:1uZml/Au(1/7) AAS
>>583
> 直近で言えば、 >>547 のレスそのものの問題。意味無し。

アンカーをミスってた。
これは必要条件と十分条件の話をしてる方の >>574 が本来したかったアンカー。
ちなみに >>547 は49が答えずにスルーしてるレスでもあるんだがw
587
(1): 2023/01/21(土)12:21 ID:kArI/Icw(1/2) AAS
>>583
>>>> スペックの話をしているのに、製品化は現実的でないとはどこがツッコミなのでしょう?
>>49の時点で「スペックだけに限ってて製品としての可能性は完全に度外視な話」
と完全に分かる表現があるなら示してくれ。

スペックの話をしているのに関係ない製品化の話について、わざわざ「製品としての可能性は完全に度外視な話」などと言うことはありませんね。それを求める方がおかしいです。
逆にスペックの話に対するレスとして50には「製品化の話」と明示的な記載は見当たりません。
これを製品化の話だったと主張する方がおかしいですね。

>>これも繰り返しだ。ただの「移植」なら「製品化」とは限らないと思っても不思議じゃないが
>>「容量があれば、で、機種間の移植ができる」と表現されたら、「製品化可能な移植の話だと思っても普通だ」って言ってる。

普通は製品化などとは思いませんよ。「ROM容量があれば移植できる」と「ROM容量があれば製品化できる」が異なることは常識があればわかりますね。
省28
632
(1): 2023/01/23(月)14:31 ID:j/HiScHG(3/8) AAS
>>624
> そのおりですが、それは製品化の話ではありませんね。

最初から「製品化の可能性の話」だ。それを49自身が「製品化の話」と省略してるのを認めて使っている。
単に製品の移植レベルと言ったら、ソフトのクオリティの話になるだけのでコストは関係なくなるが、
そこは話に応じて言い方を変えてるだけで「コスト的に製品として出すのには非現実的だ」という
言わんとする主旨はずっと変わってない。そのような揚げ足取りはいい加減にして欲しい。

逆にそのレベルで49にツッコミを入れてたら、これまでのレスがさらに数倍に増えてて
おかしくないところだが、こちらはほとんどの箇所で優しくスルーしてやってるだけだからなw

> 媒体原価などコストの話は止めてください。

49で「容量さえあれば」と言っておいてコストが問題と指摘されると、その話をするなってのは
省25
638
(1): 2023/01/23(月)16:48 ID:y34GttgF(5/7) AAS
>>632
>>最初から「製品化の可能性の話」だ。それを49自身が「製品化の話」と省略してるのを認めて使っている。

それはあなたの最初から。
話の最初は49。
49にレスしようした50はすでに勘違いしていたわけです。

「製品に匹敵する品質レベルの移植」の話はしましたが、
で、「製品化の可能性の話」だろうが「製品化レベルの話」だろうが、はじめから「製品化」に関する話はしていません。

>>単に製品の移植レベルと言ったら、ソフトのクオリティの話になるだけのでコストは関係なくなるが、

はじめからその話しかしていません。
省23
680
(1): 2023/01/27(金)00:45 ID:PRO74LUQ(1/3) AAS
>>678
本当にアホだねw

> 移植できるかと言う話をしているのに移植しないなら無意味って、アホですか。

製品化できるかという話をしてるのに製品化しないから無意味って、アホですか。
ってかこうレスが返ってくるってことが想像もできずに引用部分を書いたなら本当にアホだぞ。

> 移植できるかというスペックの話をしているにもかかわらず

製品化すらも程遠い空論に過ぎない話なんて誰も興味ないぞ
省25
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s