[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508(3): 2023/01/14(土)16:33 ID:JXmAg5u+(3/5) AAS
>>505
> 306でようやく真意とやらを出してきても
あまりに同じ話を繰り返すので、それより前から何度も言ってる話をまとめただけ。
306で初めて出した話はなにもない。これは485なども同様。
> 50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから
よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな
それを「原価の話しかしてない」と思う時点で解釈が間違ってる。
> 元々スペックの話なので54で媒体原価は本体スペックの話とは関係ないと指摘してます。
省20
510(1): 2023/01/14(土)18:12 ID:esG2Qszd(2/3) AAS
>>508
>>50以降は製品化の話であることが前提だというこちらの主張は崩れないし、その流れで「実現可能」と
>>言ったのなら、それは「(製品として)実現可能」と言ったことになるのは当然の流れだ。
49以降はスペックの話だから、勘違いしたのは50。
どれだけ言い訳や屁理屈を重ねても49にレスしたのが50だからな。
50が思い込んだという事実は変わらない。
>>よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな
よく読まなければわからないようなら、なおのこと50がこじらせの原因だな。
49には誰が読んでも製品化とは書いてない。
省1
511(1): 2023/01/14(土)19:06 ID:esG2Qszd(3/3) AAS
>>508
>>> さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
>> 本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?
49は元より54以降もさんざんスペックの話だと明確に言われていながら、製品化の話ではないと気がつかない50の方が頭が悪いな。
一方、50は77でようやく現実性とやらを言い出しただけ。製品化など想定していないので大容量ROMの現実性は技術的に可能かどうかで終わり。
製品化の話だと言いだしたのは遥かに後。
「移植」=「製品化」
「媒体原価はスペックに含まれる」
などという常識はずれなことを言われても通用しないわ。
517(1): 2023/01/15(日)07:15 ID:vbg4nbqX(1) AAS
>>508
>>> 50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから
>>よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな
スペックの話をしているこちらとしては、媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘してます。
仮に製品として非現実的であっても技術的に大容量ROMを搭載することはできるので仮定の話をする事は無意味ではありません。50はの勘違いレスであることは明白です。
>>「話として関係がない」ということ自体が結局無意味だろう。
スペックの話に関係の無い製品化の話で割り込んでくる方が無意味ですよ。
>>「製品として非現実的である」という話をするかどうかは自由だ。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s