[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200
(2): 2022/12/16(金)08:19 ID:sftfB7Eg(1) AAS
マジコンの動作を見る限り、
・UIは本体側から制御
・ROMイメージファイル一覧表示可能
・容量は6Mバイト
・書き換えには時間がかかる
本体側から制御できるのだから2MBずつ書き換えりゃ書き換え時間はともかくバンク切り替えイメージで使えるだろう。

書き換え時間が遅いのは仕様としてもいいし、原価かけて高速化してもいい。
PCEアーケードカードが2MBバイトだから高速化しなくても充分だな。

AMAZONでみると安価なものでSFC版9000円前後。MD版は5000円程度。原価はもっと安いだろな。

>>50がギャーギャーいうほど販売価格が高い訳じゃないが、半値じゃまた吠えるだろうから仮に原価7000円とする。
省3
202
(1): 2022/12/16(金)18:54 ID:YmWe4Hph(5/7) AAS
>>199
> 使う使われないではなく、任天堂に関係なく仕様は作られるということがポイントだな。

非公式ソフトですら、そこまでの容量が使ったソフトが出てこないのに
増やせるのならもっといけるだろって思っちゃうのは本当に素人臭いニワカの発想だなw
現実のコスト感がわからず適当言ってるだけなのに自覚ないってのはヤバイぞ。

> 今なら安価にできるわけだから現実的。

でもバンク切替式で安価にはできないじゃんw

> これも現実的。カートリッジ側でバンク切り替えROMのエミュレートすれば良いだけ。
省21
203: 2022/12/16(金)18:58 ID:nGUtLDJw(2/2) AAS
>>200
16Mビットのゲームに一万円以上払っていた事を考えると、20000円ぐらいまでが許容範囲だろうな。
今の感覚だと90年も当たりにゲームソフトに大枚払っていたのも凄い話だが。

そもそも需要がないから移植されてないのであって、「ROM容量さえあれば移植できた」に対して「需要がないから実現性がない」などと言われてもな。

「ときメモ」あたりは大容量ROMがあればグラフィックも大幅に強化されてPCE版より遙かに良い物ができただろうな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.536s*