[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
199
(1): 2022/12/16(金)07:08 ID:nGUtLDJw(1/2) AAS
>>171、その他
>>今発売されてるのは任天堂非公式のマニア向けのタイトルに過ぎない。

MD版ダライアスもセガは非公認で動作保証をしていない。
公認・非公認に関わらず需要があれば作られるし、それによって本体スペックが変わることはない。

>>> 16MBならそれを上回っている。
>>だがそこにには、その容量は使われないってな事が書いてあったけど?

使う使われないではなく、任天堂に関係なく仕様は作られるということがポイントだな。

>>できないと言ってる訳でもない。元々コスト的に非現実的と言っただけ。
省11
203: 2022/12/16(金)18:58 ID:nGUtLDJw(2/2) AAS
>>200
16Mビットのゲームに一万円以上払っていた事を考えると、20000円ぐらいまでが許容範囲だろうな。
今の感覚だと90年も当たりにゲームソフトに大枚払っていたのも凄い話だが。

そもそも需要がないから移植されてないのであって、「ROM容量さえあれば移植できた」に対して「需要がないから実現性がない」などと言われてもな。

「ときメモ」あたりは大容量ROMがあればグラフィックも大幅に強化されてPCE版より遙かに良い物ができただろうな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s