[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
646: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/24(火) 05:59:34.03 ID:JYcoZIJP >>643 >>>>人の話を否定しておきながら、自分の話として勝手に採用する 否定してましたっけ? スペックの話に原価の話をするな、とは言いましたが。 >>しかもこれ49が実現可能と言ったバンク切換え方式じゃないし、 バンク切り替えは絶対にできないというのであれば、その理由をお願いします。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/646
647: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/24(火) 06:10:08.52 ID:JYcoZIJP >>645 49へはそういうレスがほしかったのです。 容量があっても音質は無理そうですか。そこは想定外でした。 「ROM容量があれば移植は可能だが、ボイス音質低下は否めない」という感じですね。 ありがとうございます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/647
648: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/24(火) 06:19:39.38 ID:JYcoZIJP >>644 >>アーケードカードと同量のROMがあっても意味ないじゃん。 >>6MBのフラッシュROMがあってできることは実在するSFCのROMカセットと同じでしかなく PCEでアーケードカードを使ったソフトの移植は困難を極めるだけだろう。 SFC本体側からの制御で書き換えできるんだから、書き換えればいい。 >>まして、ときメモのようなボイスの多いソフトならどうやってもボイスすら収まらない。 ときメモやったことないだろ。 1年目に3年目のボイスが出てくることはない。 その間に必ずCD読み込みが発生している。 フラッシュROM書き換える時間はあるわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/648
658: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/24(火) 16:58:46.21 ID:JYcoZIJP >>654 >>> 否定してましたっけ? >>ましたっけじゃねーよ。自分のレスすら都合が悪くなったら忘れるのかよw してませよ。 原価の話をするな、と言っただけ。 >>>>86 で >>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。 >>とか言ってるじゃん。 >>結局コレ、製品化の可能性に関わる話だよな。 いいえ、30年以上過ぎた媒体価格はこんなもんだから原価の話を持ち込むな、と言ってるだけですね。 >>> バンク切り替えは絶対にできないというのであれば、その理由をお願いします。 >>話が違う、といわれて何で無関係の話題の質問してんの? 実現可能なのでバンク切り替えで良いかと思いますが、バンク切り替えだと高い高いとギャーギャー吠える方がいるのでマジコン方式にしただけですよ。 「ROM容量さえあれば」なので実現できるなら方法は問いませんよ。 >>ときメモのボイスは300MB以上あるのに、 >>いくら音質を下げて劣化版にしても6MBに収まるわけないだろ。 収まりますよ。 トータルで300MBあるというだけで、一つの台詞が300MBあるわけじゃないですから。 進行に応じて必要なデータを書き換えればいいだけですね。 >>>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。 >>とか自分で言ってるのに 何か間違ってますか? >>>>> 50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。 >>とかウソついてるんだよな。 嘘などついてませんよ。 「結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になる」と言ったのは537=50ですからね。 あ、540MBではなく500MB級でしたね。ウソというのはそこですか? すんません、嘘ではなく単なる間違いですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/658
660: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/24(火) 18:46:32.08 ID:JYcoZIJP >>659 >>>> いいえ、30年以上過ぎた媒体価格はこんなもんだから原価の話を持ち込むな、と言ってるだけですね。 >>なに言ってんだ。 媒体原価の話ですよね? 媒体原価さがってるんだから、原価の話などイチイチ持ち込むなと言ってるだけですよ。 >>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。 >>さらに「安価に実現可能」って言ってたのに。ごまかすのかw 媒体原価の話ですよね? ROMカートリッジは安価に実現方法可能でしょ? >>>> 実現可能なのでバンク切り替えで良いかと思いますが、バンク切り替えだと高い高いと >>高いっての認めるならまずその非を認めろよ。 >>なんで誤魔化すように、いつのまにか話を変えてるんだよw 高いんですか? 高いと言ってるのは50ですよ。 50が高い高いと五月蠅いから変えただけですけど。 大容量ROMが実現できれば実現方法は何でもよく、原価などどうでもいい話ですね。 >>ギャーギャー吠えてるのはお前だろう。認めないで「実現可能」といい続け >>やっぱり無理だとなると、何もいわずに話を変えちゃう。 不可能なんですか? 50でさえも金をかければできるだろうが、と言ってますよ。 >>そして言ってもいないことを何度も挙げてウソをつき、人が言ったことをさも自分が考えたようにレスしちゃう。 658で「537が言っていたのは540MBではなく500MB級の間違いでした」と認めましたが、間違えるとウソつきになるんですか? 間違えるとウソつきとよばれるのであれば、あなたは嘘の塊みたいな物ですよね。 > 「ROM容量さえあれば」なので実現できるなら方法は問いませんよ。 最初からそうなら >>50 に「スペックの話だから関係ない」とか「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」だの 「実現可能」なんていう必要はないし、わざわざトラブルの元になるレスをしてた訳だな。 媒体原価が高いと言ってるんだから、「スペックの話だから媒体原価は関係ない」ともいうし、媒体が高いというから「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」というし、技術的に不可能でなければ実現可能だとも言いますよ。 >>6MBの媒体をやりくりして書き換えたら300MBが収まると思ってるの?w 常時300MBの音声データを保持しておく必要ってありますかね? >>> >>166 あたりで言ってた話 >>>> そのままだとすれば結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になってしまう。 >>と、49が言ってる方式でROMを作れば、の話に過ぎないじゃん。 それは50がCD丸ごとコンバートと思い込んだからでしょ。 また、ボイスデータ300MBを常時保持しなければならないと思い込んだ人もいますけどね。 技術的に不可能でなければ、方式は問いませんし、製品化の話など始めからしてませんので、原価などどうでもいいですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/660
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.228s*