[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
274: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/12/22(木) 10:27:18.58 ID:3EpUUgIf >>271 >>CD-ROM2タイトルをSFCに移植する、という話が製品としてではない、とは普通思わんし 「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。 技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、媒体原価が10倍であろうと100倍であろうと生産数が1個であろうと需要があればメーカーは作る。 需要があるのだから原価に利益をのせて販売すればいいだけ。 媒体原価が1/10,1/100であろうと需要がなければ作ることはない。 製品化されようとされまいと本体スペックが変わることはない。 >>>>50 で「そんなメーカーはない」と書いてあるし、散々ずっと「コスト無視すれば作れるだろうが非現実的」 粘着体質の>>50は実現可能なスペックの話にもかかわらず勝手に媒体原価の話非現実だと絡んできた。 コストはスペックじゃないから絡んでくるなよ。 ところで、現実的でなければ仮定の話をしてはいけないというのなら、 今さら発売されることない「SFCにCD-ROMがあれば」の話も、 今さら発売されることのない「MDにVRAM 128KBあれば」の話も、 今さら発売されることのない「白エンジンにSGの性能があれば」の話も、 いずれも現実的でないからしてはいけないということになるんだよな。 そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/274
280: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/12/22(木) 19:52:35.00 ID:3EpUUgIf >>276 >>コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。 製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。 逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。 今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/280
281: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/12/22(木) 20:12:11.08 ID:3EpUUgIf 最大6MBのROMカートリッジと最大540MBのCD-ROMがあります。 Q 200MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か? A 当然必要です。 Q 100MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か? A 当然必要です。 Q 10MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か? A 当然必要です。 Q 4MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か? A 要らないんじゃないか? 普通はCD-ROM並みの容量は不要などとは思わんけどな。 CD-ROM並みの容量が不要だと思う奴はCD-ROM2がみな6MB以下だと思っているやつか、 各タイトルのデータ容量に関係なくCD-ROMは540MBだと思いこんでいる奴ぐらいだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.164s*