[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
802: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/02/13(月) 00:12:51.14 ID:ed4AZyj/ >>796 横レスになるが。 > 全てが移植できるなどとは言ってないんだけどな。 > 実際Huカードタイトルはほぼ移植できるだろうし、CD-ROM2であっても大半は移植できるだろうしね。 などと自分は、タイトルを特定しないあやふやは話をしておいて > 50は移植できないような具体的なタイトルが出せないから などと間接的に「タイトルを示せ」と言ってるのはダブスタもいいところ。 こういうところが49は全然ダメで話にならない > ところがマジコン方式を使えば安価に実現できるとわかったため「製品化」に話をすり替えたんだろう。 50の「発売するメーカーはないだろうから」って表現込みの話を、「途中から製品化の可能性の話にした」 って事にする時点で馬鹿過ぎると思うのだが、平気でそれを繰り返すのは馬鹿を超えてる。 本当にアスペとかその手の類の人間なんだろうか?w > 「ROM容量さえあれば」よりこちらの議論の方をしたいんだけどね。 自分の非を認めればいいだけなのに認めないせいだ。完全に49が悪いw >>800 もひとつ横レス。 > レベルに落とすことは問題ではなく、どこまで遜色なく移植できるかが問題ですよ。 タイトルを特定することなく「多くの」という限りは、技術的に遜色がないレベルを保つのが当然の前提だろう。 CD-DAの代わりに遜色なく移植できる技術といえば、SFCならストリーム再生しかない。 これに対して、「内臓音源で遜色がない」と主張するのは無理があるし 自分に都合のいいダブスタにしか聞こえない。 これは当然のことだろう。 > CD-ROM2ユーザーならCDDAをSFC内蔵音源に置きかえてもほぼ問題ないことはわかりますよ。エアプでなければ、ね。 なお俺はCD-ROM2はもってるぞ。49は勝手に「持ってない」とか煽ってるようだがw 例えば業務用からの移植であればどのような音源であろうとCD-DAでの再現は楽曲的には完璧に近く 元がボイス込みやアコースティックな音源に限らず、波形音源やFM音源だろうと再現度が高く忠実なのがでかい SFCの内臓音源のPCM音源での移植は、相応の移植でしかなく移植としての再現度もそれ相応でしかない。 これをSFCで遜色がない移植が可能というのは普通に無理がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/802
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s