[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758
(1): 2023/02/06(月)15:26 ID:ht6WaZy/(4/5) AAS
>>757
> わざわざ500MB級と言ってますからね。

大雑把に言って
俺「CD-ROM並の容量なんて非現実的」
49「CD-ROM並の容量はとは?」
俺「CD-ROM2で使われてるメディアは540MBとの証言あり」→以後500MB級と言う
ってなやり取りがあって、それでもお前は「実現可能」と言っただけじゃん。

お前のせいで容量を具体的にしただけで、別に必要だとは思ってない。それに対して49が
それ以上のツッコミを行わなかった時点で、事実上は49がその容量を必要だと認めたに過ぎんだろ。

結局、俺は「500MB級の容量が欲しい」なんて言ってない。49は悪意に満ちたウソつきである。

> CD-ROMと同容量のROMが必要だと言及していたが、移植だと指摘されて540MBも必要ないと気付いた件ですね。

違うな。データ容量こそ幅があって、残りはCD-DAで埋まってるタイトルが多い
と言う実情はだいたい理解していたから、俺は最初から500MB級が多くのタイトルで必要だとは思ってない。

> CD-ROM2タイトルの多くはディスク容量の大半がCDDAだと50は知らなかったことが露呈されましたね。

それにまつわる容量の話は >>100 やそれ以降でお前より先に言ってる。
実際にはお前が知らなくて俺に指摘されたのが事実だろ。
お前は、「SFCでCD-DAを使うから500MBが必要だと思ってるだろ?」と指摘した気になっていたが、49は、
「CDドライブがないSFCはそもそもCD-DAを使えない。CD-DAに近い再生方法はPCM音源によるストリーム再生しかない」
ってことを知らずに俺に指摘されてた側たろ。
そのマヌケなやり取り丸々忘れて、恥かくためにわざわざ話を掘り起こしてるのか?w
245あたりのやりとりな。

そして容量の話に戻れば、CD-DAの容量とPCM音源では同じ再生時間でも使われる容量が違う。
だから、そのままSFC用に落とし込んでも、元がCD-DAがある程度以上使ってたタイトルなら500MB級にはならない。
って結論になる。おそらくこの話もどっかで言ってたと思うが。

さすがに49は馬鹿すぎるw
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*