[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
447
(3)
: 2023/01/11(水)01:21
ID:xM2avB8y(1)
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
447: [sage] 2023/01/11(水) 01:21:11.32 ID:xM2avB8y 容量のやりくりも当時必須の技術だったから考慮に入れたってだけだろ。 もろに稼ぎに影響するんだからどんなに処理重くなろうと圧縮する。 それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。 ファミコンは8メガだっけ?ドゥームとかはそういう壁を越えてそうだが。 スーファミは色数的にPCエンジンより出せるし内蔵音源もCDに迫る音が出せるから、スペック的には網羅できるんじゃないの。 ボイスやCDDAを最大ロム容量範囲内で持てるんならときメモの完全移植は可能。 持てないなら圧縮して内蔵音源でそこそこのクオリティ出せれば入るだろう。 回転とか拡大とか機能的な無理は無かろうから容量だけの話だよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/447
容量のやりくりも当時必須の技術だったから考慮に入れたってだけだろ もろに稼ぎに影響するんだからどんなに処理重くなろうと圧縮する それ抜きでロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね ファミコンはメガだっけ?ドゥームとかはそういう壁を越えてそうだが スーファミは色数的にエンジンより出せるし内蔵音源もに迫る音が出せるからスペック的には網羅できるんじゃないの ボイスやを最大ロム容量範囲内で持てるんならときメモの完全移植は可能 持てないなら圧縮して内蔵音源でそこそこのクオリティ出せれば入るだろう 回転とか拡大とか機能的な無理は無かろうから容量だけの話だよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 376 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s