[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306(30): 2022/12/26(月)01:56 ID:4zgz/j9x(1/7) AAS
いい加減同じ話の繰り返しばかりでくだらない
1、「媒体原価はスペックに含まれる」のか?
ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。
2、製品化を考慮した話だったのか
当然 >>50 は「そんなメーカーはない」と製品化に向けての移植の話であることは明らか。
49が最初から製品化は度外視の話であれば、反発して否定する必要もないし
「実現可能」と言う必要もない。「そうですね」で終わった話。
にも関わらず、現時点で50を引き合いに出して「最初から実現可能だが製品化は度外視」
との主張は見苦しい言い訳だ。50はすでに製品化前提の話。それへのレスで「実現可能」と言えば
「製品化としての移植」を意味するのは文脈的には明らかだし、
何度も同じやり取りを作り返してるのだから単純ミスの類とも考えにくい。
3、そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか
そんな訳はないだろう。50以降のレスのやり取りで、移植の実現性の時期は当時の話であることを否定し
ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s