[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231(1): 2022/12/19(月)02:16 ID:TwAKaGPz(3/6) AAS
>>226
> 540Mを超えるI/F仕様を作れば実装方法は問わない。
> 30年経過した現在ではそれも可能だ。
つまり、「バンク切替えROMでCD-ROM並の容量が可能」と言った話は結局、非現実的な話でした。と言うわけだ。
> 6MBの半導体が値上がりしようが値下がりしようが6MBは6MB。
> 540MBのCDは石油が値上がりしようと値下がりしようと540MBは540MB。
「スペックが変わることがない」と主張するならば、その意味するところは
限界6MBのハードに500MB級の容量を載せるのは無理だ。という話に過ぎない。
自分でCD-ROM並のカセットは無理だ、と言ってる訳だ。こりゃお笑い種だw
> ディスクシステムもツインファミコンも媒体じゃない。
> CD-ROM2ドライブもDuoも媒体じゃない。
> いい加減にしてくれよ。
いい加減にするのはお前だ。こちらは「使える容量はスペックだ」と言ってる。
搭載ドライブによってその容量は規定される。それがスペックでなくてなんなの?
その問いから逃げ回ってるのがお前だろう。
> タイトルが実在するかどうかを聞いているんだよ。
そのようなタイトルが実在するかどうかはこの話に関係ない。なぜならCD-ROM2タイトルを
移植するのならば、そんなものは無用だと俺自身が言ってるし認識してるからな。
それでも聞きたいと言うなら、なぜ関係があるのか説得力のある説明をしてくれ。
いきなり無関係な話で話を折るな。
> CD-ROM並みの容量が必要と言い出したのは>50だからな。
その話もすでに >>100 とそれに続くレスで説明済み。お前は自分の発言に責任を持て。
> バンク切り替えに「高速で切り替えなければならない」などという決まりはないからな。
> 本体側から見てバンク切り替えと同じ動作がなされればバンク切り替えだということ。
決まりはないが切換えが遅いバンク切替えというものが原理的に考えにくい。普通にはあり得ない。
切替え時間が遅く、かつメリットのあるバンク切替えとは端的にどんなものなのか説明してくれ。
まったく存在し得ない無意味なことを言ってるだけなら、往生際が悪すぎる。
> で、バンク切り替えかどうかは>>49の「ROM容量があれば」の仮定に関係ない話。
それはつまり、お前が言った「CD-ROM並の容量のバンク切替えROMカセットは実現可能」
という発言はウソだったと認めるってことかな?
それなら話が早いw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*