ACやPCからファミコンへ完全移植された作品は? [無断転載禁止]©2ch.net (405レス)
1-

188
(1): 2016/10/14(金)22:11 ID:mOd91rID(1) AAS
タイトーのってマンガ関係ないんじゃね?
シルクハットかぶってるし
189
(1): 2016/10/14(金)22:56 ID:6rEIs3ih(2/2) AAS
>>188
キャラには面影はないけど版権ものだったみたいだよ。
インストカードにはアニメの絵があったらしい。
190: 2016/10/15(土)05:07 ID:jsHVzV0p(1) AAS
レインボーアイランドはハード制約で虹の数が減ったりはしたけど面白かったな
特にファミコン版限定で奇々怪界ステージがあったのが最高だった
191: 2016/10/18(火)07:49 ID:7xxK2kMX(1) AAS
ドアドアはPC版との違いに当時は違和感があったけど、ファミコンだとPCのゲームそのままでは見栄えがしないってことなんだよな。
その辺に気付いてたことがドラクエのヒットにつながったんだろう。
192: 2016/10/20(木)20:37 ID:zKxh8BMT(1) AAS
究極タイガーのファミコン版、何気に面白い
193
(1): 2016/10/21(金)01:09 ID:kNHVA3OD(1) AAS
あれはソニー製なんだよな。
194: 2016/10/21(金)10:46 ID:jU1AzcqC(1/2) AAS
>>193はデマ荒らしなんだよな。
195: 2016/10/21(金)15:19 ID:xsjAz9Cf(1/2) AAS
デマ荒らしですらないと思う、確実にそれ以下
発売元・販売元と開発元の区別すら付いてないだけと思われ
196: 2016/10/21(金)18:55 ID:jU1AzcqC(2/2) AAS
デマキチはリックルをタイトー製と抜かして釣る奴だし
197: 2016/10/21(金)19:34 ID:xsjAz9Cf(2/2) AAS
その程度の人間に釣られる方も大概だろwwww
198: 2016/10/21(金)20:50 ID:9+hOLCQ/(1) AAS
釣りなのかな
この板ってマジキチが湧くことあるし
199: 2016/11/10(木)18:18 ID:GbqftKWc(1) AAS
昔のアクションゲーってなんでクッソ難しいんだろ。
妖怪道中記とかとか、ファミコンじゃないけどマーベルランドとか。
200: 2016/11/10(木)20:13 ID:R1ldHR3r(1) AAS
そりゃゲームの基礎が無いんだから作るのも難しいだろう
あとは値段の割りに時間を引っ張る目的もあっただろうな
201: 2016/11/11(金)01:04 ID:jJWJ9B1+(1) AAS
移植ゲーではないがコナミワイワイワールド2とか内容はすごい豪華で面白いんだけど、あまりに簡単すぎて数時間で全コース終わってしまうから買ったのを損した気分になったな。
202: 2016/11/11(金)04:16 ID:YjkJBUYa(1) AAS
ボリュームのなさを難しさでごまかすゲームも多かったけどドラクエとかスーマリとかゼルダとかはボリュームもすごかったね。
203: 2016/11/21(月)14:51 ID:G25fpBCf(1) AAS
ファミコンのカービィもボリューム凄かった
204
(1): 2016/11/22(火)22:37 ID:ZpYANlUQ(1) AAS
ここに来るような人間はカービィなんかやらんぞ
205: 2016/11/23(水)02:03 ID:iGEcazlb(1) AAS
カービィ、ファミコン版最近買って初プレイしたよ。
本当によく出来てるね。
当時は見向きもしなかったんだけど後期のファミコンソフトのレベルの高さはすごいものがあるわ。
ジョイメカファイトとか。
206: 2016/11/23(水)12:15 ID:8XpxLVMB(1) AAS
末期任天堂、サンソフトはスゴイ言われてるけど、その頃はもうX68やネオジオとかで遊んでたからファミコンは触ってなかったなぁ。
207: 2016/11/23(水)12:20 ID:egWe4lMd(1) AAS
脱線話の楽しさは異常
1-
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.082s*