[過去ログ] [セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [SG15] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188(3): 2012/08/17(金)03:41 ID:NdED7GVr(1/2) AAS
一応同時発売ではあるんだけどね
セガとしてはSCを売っていくつもりだったんだけど
ファミコンの噂が聞こえてきて急遽SGが開発されたらしいわ
んでゲームだけするのに大容量のRAMは必要ないし
BASIC ROMだけ内蔵しても使いものにならないから別売りが妥当だった
因みにファミリーベーシックのユーザーエリアが異常に少ないのは
データレコーダーがなくてもバックアップでプログラムを保持できるという機能のために
非常に高価なSRAMを使ったせい
しかし実際にはデータ保持機能はほとんど使わなかった
カセット側にスイッチがついてるのでスイッチ切り替えようとすると
省7
193(1): 2012/08/17(金)07:49 ID:qC1JsZEG(4/4) AAS
>>192
>>190なんですが、
>>188さんの説がやはり正しいのかも知れませんね。
最初はSCを生産するつもりでラインを組んでいたら、
急遽SGも生産するようになったとか。
SGキーボードの接続なんかは、
ホントに基板からラインを引っ張り出す発想だからねぇ。
ファミコンの前部拡張端子と比べたら、
とても商品のレベルじゃないよなあ。
SGは2P側のゲームパッドは接続式だったのだから、
省4
194(1): 2012/08/17(金)08:25 ID:nZv/A6zN(1/2) AAS
>>186
シャープ「…」
>>188
>>193
その辺の開発の話は元社長で開発者である佐藤さんが色々語ってたね
セガ・コンシューマー・ヒストリー
外部リンク:www.amazon.co.jp
196: 2012/08/17(金)09:33 ID:8a5aDPhv(2/3) AAS
>>195
>何かの機種ではBASICカートリッジがぐらついて、入力したリストが消えたりとかの
>トラブルもあったと聞く。
それSCかなw。
縦長カートリッジを横挿しだったから不安定で、厚紙挟んで固定してたとかここかSCスレかで見た様な。
後は>>188も言ってるファミベーのスイッチ操作とかか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*