[過去ログ] [セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [SG15] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192
(1): 2012/08/17(金)07:27 ID:8a5aDPhv(1/3) AAS
>>182
MSXのカートリッジスロットは、(ゲーマー的には)末期は殆ど飾りだったけどね。
ゲームはFDで出る様になってたし、FM音源やFDDや漢字ROMも2+の頃には殆ど内蔵だったし。
PCとして使って頑張ってた人は、SCCやらSCSIやら232Cやら挿して色々やってたけど。

>>190
>>112のリンクからSCやSGの記事見ると、
先にちょっと話題になったPV1000とPV2000程でないにしても、
SCとSGは同じ様に見えてメモリ周りや入出力とか微妙に違うみたいだね。
単にSC-キーボード=SGではないみたいだけど、そうならなかったのはやっぱりコストなんかね?
もしかして、謎のプロトタイプSG-2000?はSC-キーボードな構成だったのかも。
196: 2012/08/17(金)09:33 ID:8a5aDPhv(2/3) AAS
>>195
>何かの機種ではBASICカートリッジがぐらついて、入力したリストが消えたりとかの
>トラブルもあったと聞く。
それSCかなw。
縦長カートリッジを横挿しだったから不安定で、厚紙挟んで固定してたとかここかSCスレかで見た様な。
後は>>188も言ってるファミベーのスイッチ操作とかか。
199
(1): 2012/08/17(金)10:01 ID:8a5aDPhv(3/3) AAS
>>197
一応、X1には拡張スロットに挿すタイプのBASIC(ボード)もあったんだけどね。
でも、あんまり普及してた様には感じないな。
高かったし、ゲームするのにどうしても必要な物でもなかったし。
安ければ、プログラムする人は遅いテープよりもそっち選ぶ人いたかもしれないね。
…それだったらDISKBASIC選ぶか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s