[過去ログ] [セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [SG15] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421(1): 2012/10/12(金)11:01 ID:1UyT3wiE(1/6) AAS
当時としてはMSXが異常
メインメモリ64k(MSX2以降の標準だっけ?)は当時のゲーム機どころかSFCレベルの量(速度はさておきだが)
いくらでもサブルーチン組めるからスクロール周りをソフト上で頑張る事はできなくはない
ハードウェアの処理上限はあるけどね
424(1): 2012/10/12(金)11:59 ID:1UyT3wiE(2/6) AAS
>>423
無理だと思う。ボスコニアンやらは横にスクロールするし
縦時分割といえど、限定的(横スクロールがくると終る)ハードではどうにもならないかと
ソフト上でどうにかしようとかSEGAが考えてたとは思えない
431(1): 2012/10/12(金)17:40 ID:1UyT3wiE(3/6) AAS
>あとアーケードなんかだとZ80でもVDPにメモリ管理機能を搭載してるものがあり←VDPさえメモリ管理機能ありならZ80は64kの壁がない?
>Z80とは無関係にI/O経由でキャラクタなどを表示したりする事が可能なので←Z80無関係?
そんな事はない。CPU通さずVDPの処理だけでで絵を描ける基板なんてあったっけ?
Z80(当時だとAからDくらいまでだっけ)自体に64k超えるメモリをバンク切り替え無しに扱える機能ってあったっけ?
Z80搭載AC基板でMMU(簡易的に言うとバンク切り替え処理を担当するチップ。FCでもカセット内に積んでたりする)積んでいたのもあった。というなら言いたい事は解らんでもない
が、あくまでZ80自体が64kの壁を越えれたりはしないよ。
PCEのCPUなんかはMMUをCPU内に配置してたけど、あくまでCPUと一体化しただけ「8bitの壁」は64kである事に変わりはない
>バンクを搭載してます
言い方悪くなっちゃうけど、もうちょい勉強しようよ。「バンクの概念があるので」とかちょっと・・・
434(1): 2012/10/12(金)18:36 ID:1UyT3wiE(4/6) AAS
>>432
サウンドが遅すぎるから、多分エミュ&キャプチャでPCが処理追いついてないだけかと思う
435(2): 2012/10/12(金)18:46 ID:1UyT3wiE(5/6) AAS
>>433
同人ソフト(いわゆる勝手に移植)版なんだし、文句言うのもどうかと
437: 2012/10/12(金)19:26 ID:1UyT3wiE(6/6) AAS
>つかその基板で開発してたので
クリエイター様ですか。で、その基板は何?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*