[過去ログ] PCエンジン VS メガドライブ31戦目【一転攻勢】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738(1): 2012/07/25(水)20:07 ID:EG1/GPa9(1/3) AAS
>>719
そちらのおバカさんへ
一部のPCE派やアンチセガが
散々セガの赤字を突っついてるからね
お互い様じゃねえの?w
739(1): 2012/07/25(水)20:15 ID:WMjD6RWV(2/2) AAS
>>738
セガはハード事業は万年赤字体質で
他事業が尻拭いをしていたが
それが出来なくなり撤退、パチスロ会社に
ハドソンは北海道拓殖銀行の破綻による
弱体化がきっかけで
PCEは関係がない
つまりセガは、ハード事業の失敗が
今に繋がっているという点で、
メガドラやサターン、DCが戦犯として挙げられる
740: 2012/07/25(水)20:26 ID:Yq03j67E(1/4) AAS
PCEに敗北した時点で
無能集団セガCS事業の首切りをしておくのが最善の選択だったな
少なくともサターン以降の醜態を晒すこともなかっただろう
MDが下手に海外で売れたせいで
己の力量を見誤ってしまったのかもしれんな
そういう意味でMD、SS、DCはセガにとっての戦犯と言える
741: 2012/07/25(水)20:32 ID:Yq03j67E(2/4) AAS
>>722
FCが失敗し、ハドソン&NECは戦略的撤退を決断した
しかし、SEGAはサターンで巨額の赤字を計上したにも関わらず
「撤退」という勇気ある決断が出来なかった
そして、破滅への道を突き進んだ
742: 2012/07/25(水)20:35 ID:EG1/GPa9(2/3) AAS
>>739
戦犯って言葉は適切じゃよな
アンチセガさんからみたら
そうなるかw
けどまぁ まだセガ存在し続ける訳で
ハドソンの消滅を食い止められなかった事
今更悔やんでも仕方ないもんね
俺はね
PCE派が
コナミに怒りをぶつけ無いのが
省1
743: 2012/07/25(水)20:37 ID:jtfGprtk(4/8) AAS
ブーメラン
>ハード事業は万年赤字体質で
他事業が尻拭いをしていた
解りやすい
744(1): 2012/07/25(水)20:47 ID:KsiVDjBb(1/4) AAS
>>735
ユーザー視点からそう思う人は当然他にもいるだろうな。
NECとハドソンはアーケード畑ではないから読み違えてたんだろう。
メガドラはタイムリーにAC移植がリリースされてたのも中期までで
独自タイトル路線に移っていったからな。
日進月歩のACタイトルを移植し続けるなんて当時のコンシューマ機では不可能
セガは早々にある程度の見切りをつけ、NECハドソンは気づくのが遅すぎた。
745: 2012/07/25(水)20:56 ID:er07J4cn(4/9) AAS
なんでコナミにヽ(`Д´)ノプンプンしなきゃならなんだ?
むしろコナミはMDのソフトを冷遇してたイメージなんだが。
746(1): 2012/07/25(水)21:00 ID:jtfGprtk(5/8) AAS
>>744
いや、見切るの早かったと思うよ。むしろ速すぎたというか誤った
AC移植が無理なら・・・の先がなさすぎた
ROM2ローンチのファイティングストリートがこけてYsが売れた。そこでやっちまった「勝手続編」とか・・・
まぁ、ファルコムも原作レイプ平気でやるからどうでもいいが
747(1): 2012/07/25(水)21:06 ID:er07J4cn(5/9) AAS
最初はPCE版がファルコムの正当続編って話だったような覚えがあるんだが
結局それも変わったんだっけか
748: 2012/07/25(水)21:11 ID:C5Ast6YX(3/3) AAS
>>747
あれ?SFC版が正当じゃなかった?
749: 2012/07/25(水)21:18 ID:er07J4cn(6/9) AAS
>セガは早々にある程度の見切りをつけ、NECハドソンは気づくのが遅すぎた。
同じだろそんなの。
750(2): 2012/07/25(水)21:23 ID:Yq03j67E(3/4) AAS
確かにPCEは初期から多人数対戦といった
家庭用ならではの遊びを追求していたが
SEGAはACの劣化移植に頼りっぱなしだった事が
敗因といえるだろう
天外やドラクエ級のゲームを生み出せていたら
まだ状況は違っていたのかもしれないが
セガにそれを望むことは酷というもの
751(1): 2012/07/25(水)21:25 ID:KsiVDjBb(2/4) AAS
>>746
>AC移植が無理なら・・・の先がなさすぎた
そっちの方が適切か。
飛竜みたいに開発を腐らせたり、ネオジオ格闘移植で盛り上げようとしてたのもあるからな。
やっぱCDROM2からは行き当たりばったりだったんだろうか。
752(1): 2012/07/25(水)21:35 ID:Yq03j67E(4/4) AAS
MCD、32X、セガタップの存在が
セガの迷走の表れでもある
PCEは、マルチタップやCDROMは戦略として
発売前から構想があったな
753(2): 2012/07/25(水)21:36 ID:EG1/GPa9(3/3) AAS
>>750
PCEも劣化移植がほとんどだもんね
CDROMを得てRPGやADVの移植は
8bitとでも十分楽しめたんだろうね
一部のPCEユーザーには
ギャルゲーやエロゲー移植も
好評だったんでしょ?
天外もPCE時代で頭打ちだから
DQとはレベルが違いすぎる
外国人が選ぶJRPGに
省4
754(1): 2012/07/25(水)21:38 ID:jtfGprtk(6/8) AAS
>>751
NEOGEO移植限定で言うなら、ACカード良かったんだよ
待ち時間とか、劣化移植(なぜか同じNEOGEOなのに移植作)なNEOGEOCD持ってない>>750が哀れ
例えば天外でLv一個上げる時間、サルのお手玉みるだけってどう思う?
半分冗談だが、半分本気な待ち時間だ(x68kも半端なく酷い。まぁCD対FDDじゃあ当然)
夢ばっか見るなよ
755: 2012/07/25(水)21:54 ID:/Nnex65W(1/3) AAS
アーケードカード(というかネオジオ移植もの)
の威力は当時確かに凄くて
正直PCEの性能に対する認識を改めたのは確かだなー
餓狼のためにDUO買った奴もおったし
ただ結果としては
対戦格闘以外ほとんど役に立たんし
あんな高価なカード買わせて延命するより
素直に新ハード設計にでも力を入れときゃ
良かったかもという気もせんではない
756: 2012/07/25(水)21:56 ID:KsiVDjBb(3/4) AAS
>>754
そこらは32Xと近いか。
32Xはファンサービスのようにも思えたがセガに続ける気がないのもスケスケ。
メガドラ後期の盛り上がりは良かったんだが、最後の最後で変なことやらかした。
まあラインナップは少なくてもクオリティが割と高かったのが救いだなw
757: 2012/07/25(水)21:59 ID:KsiVDjBb(4/4) AAS
>まあラインナップは少なくてもクオリティが割と高かったのが救いだなw
ACカードと32X両方な
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*