[過去ログ]
1985〜1995のFC、SFC、PCEのゲーム (1002レス)
1985〜1995のFC、SFC、PCEのゲーム http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
594: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/16(日) 21:44:39 ID:1nXD2obe 互換機が発売されるのは、未だソフトウェアに価値があるから。 互換機が発売されないのは、そのハードウェアでプレイできるソフトウェアに価値がないから(ゴミ) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/594
595: 名無しの挑戦状 [] 2014/03/21(金) 05:33:14 ID:BsKfrR1T 互換器なんていらんよ 最新機種で古いゲームなんて真っ平だ なんでもかんでもやって貰えると思うな まずは動け。それがお前らの悪いクセ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/595
596: 名無しの挑戦状 [] 2014/03/21(金) 10:51:03 ID:MV8LkirM GGソフト35本あり、GG本体は絶滅機種、、 忘れ去られたハード悲し http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/596
597: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/21(金) 19:38:37 ID:stkmH+FV それは情報漁ってないだけ&被害妄想やりたいだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/597
598: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/21(金) 19:44:34 ID:99ZnZCWX ぴ…PCエンジンはスーグラが互換性もってるんだな…(顔面蒼白) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/598
599: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/24(月) 19:11:03 ID:9GSxvNsL スーパーファミコンCD-ROM、初の海外製品など貴重なアイテムが満載の任天堂ミュージアムをチェック http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/466653.jpg http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/466625.jpg GDCの恒例行事となりそうな「Videogame History Museum」は、 25年前からビデオゲームの収集を行なっているVideogame History Museumが 所蔵コレクションを展示するコーナー。 昨年のセガに続き、今年は任天堂の歴史を紹介するものとなりました。 続きやその他画像は下記ソースで http://www.inside-games.jp/article/2014/03/18/75255.html セガ、任天堂ときたら来年はNEC HEミュージアムなんですかねークスクスw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/599
600: 名無しの挑戦状 [] 2014/03/24(月) 20:33:20 ID:6f9ehsKH PCエンジンはPCエンジン、コアグラフィック、2、スーパーグラフィック、 DUO R RX と凄く沢山出てややこしかった が、NECは唯一日本企業として闘争本能前回で セガ、任天堂と互角でやり合ったから凄い。 お前らもこの業績は無視出来ないだろうよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/600
601: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/24(月) 21:06:31 ID:dLOVFVWL ただ、半分国営みたいな体質だったから 海外は弱かったよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/601
602: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/24(月) 23:33:19 ID:9GSxvNsL >>600 任天堂は日本企業だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/602
603: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/24(月) 23:48:34 ID:6f9ehsKH ずっと朝鮮系企業だと思ってたんだが違うのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/603
604: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/25(火) 00:34:58 ID:YLNHcAVo むしろNECはサムソンと合弁会社設立したりで、一番反日だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/604
605: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/25(火) 03:49:52 ID:QcGn9Ii5 気に入らない会社は全部朝鮮系 気に入らない人間は全部朝鮮人 ゲハでもお互いチョンチョン罵倒し合ってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/605
606: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/26(水) 20:47:10 ID:xX84nOWX 海外メディアが選ぶ「2014年の今のゲームより面白い90年代のゲーム11選 http://rocketnews24.com/2014/03/24/425533/ :スーパーマリオカート(1992年 / レース / SFC / 任天堂) :ゴールデンアイ 007(1997年 / FPS / NINTENDO64 / 任天堂) :ストリートファイター?(1992年 / 格闘 / SFC / カプコン) :モータルコンバット 神拳降臨伝説(1993年 / 格闘 / SFC / アクレイムジャパン) :NFL プロフットボール’94(1994年 / スポーツ / メガドライブ / エレクトロニック・アーツ・ビクター) :ソニック・ザ・ヘッジホッグ(1991年 / アクション / メガドライブ / セガ) :DOOM(1993年 / FPS / MS-DOS / id Software) :ポケットモンスター赤 / 緑(1996年 / RPG / ゲームボーイ / 任天堂) :大乱闘スマッシュブラザーズ(1999年 / アクション / NINTENDO64 / 任天堂) :NBAジャム(1994年 / スポーツ / SFC、メガドライブ、ゲームギアなど / アクレイムジャパン) :スーパードンキーコング(1994年 / アクション / SFC / 任天堂) ゲームギアですら選出されているというのに… まぁPCエンジンに名作ソフトなんか存在しないから、SFCと同列で語る事は許されないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/606
607: 名無しの挑戦状 [] 2014/03/26(水) 22:54:53 ID:NtQp4sVN スト2なんて今やって面白い訳ないだろダッシュ ターボ X って進化してんだから しかし酷いの選んでるよな 海外の奴なんて日本の売れてるのしか知らないんだろうな アメリカはアクション好きだしな ロープレは人気ないらしい。 急に敵が出て来るのが腹が立つとかなんとか まあ国民性だよな 日本人は忍耐強いしさ、レベル上げも喜んでやるから アメリカはそれがないんだから真逆の人種なんだよな DOOMなんて向こうじゃ大人気だからな 何が面白いのかさっぱりわからんが 食い物の違いかね?ジャンクフードの食い過ぎで頭がおかしくなってるのかもな しかし列んでるタイトルみると今やると全然面白くないゲームの間違いなんではないかと錯覚する 実際そうだろうな こういうのに騙されるのが愚民だ 子供だましのゲームしかねえしさ しかしいいもの見させてもらったよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/607
608: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/27(木) 00:52:30 ID:u58C0w1D >>607 日本人が農耕民族だからってのはあるかもしれんね 地道なレベル上げ=米作りみたいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/608
609: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/27(木) 01:46:13 ID:9TXoHuc7 努力さえすれば誰でも平等に目的は果たせる っていう、日本の美徳に合ってるんだな 能力の劣る者は、努力する事で補えよっていう考え方 一歩間違えたら非合理なただの根性論 欧米は個人主義、能力主義だから 才能のない奴は努力しても無駄、自分に合う別の道を探すべきって考え方だからな これはゲームの解き方にも如実に現われてるよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/609
610: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/27(木) 04:33:21 ID:XgI3JGgT >>607 日本人の多くも海外で売れているゲームしか知らない訳だけど。 海外 RPG は昔から 3D で、急に敵が出てきたりはしない作りになっているんだよ。 ちゃんとフィールドをモンスターが闊歩している。 そして、決められたストーリーをなぞって、 ○○した後に△△して□□して先に進むとかって作りにはなっていない。 いきなりどこにでも行けて、どこのダンジョンをどう探索するかはプレイヤー任せ。 だから、日本の RPG は JRPG = レールプレイングゲームと言われて馬鹿にされている。 PCE / MD でも Might and Magic III なんかをやったら分かるよ。 M&M は VI から大きく変わるんだけど、III でもあなたが思っている RPG とは大分違うように感じると思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/610
611: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/27(木) 10:59:39 ID:6b4Z5mYH その人手遅れだから何言っても無駄 とっとと事件でも起こしてこの世からオサラバすりゃいいのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/611
612: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/27(木) 12:04:16 ID:Vp+jXQA2 >>607 あと、進化すりゃおもしろいかっつーとそうでもない、ってかぶっちゃけ関係ない ストIIなんてプレイヤーの最大公約数的にはダッシュあたりで完成してるわけで あとは上級者向けの調整等に過ぎず、まあ余計な付け足しでしかない ドラクエにしたってそう 初代ファミコンの表現力ありきで企画、デザインされたゲームなんだから ゲーム性自体はDQ2〜3あたりで完成されているし、面白さにしたってその辺がピーク それ以降のシリーズ作はゲームハードの性能向上にあわせて見た目が派手になったりボリュームがアップしたりしてるが おもしろさが増してるかっていうとそうでもない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/612
613: 名無しの挑戦状 [sage] 2014/03/31(月) 21:12:43 ID:Uge5hTkh スト2はおそらくSFCのことだろうな 俺もSFCでスト2を知った口だ 存在すら知らなかったからな 家庭用を知ってゲーセンに行くようになったし しかし 100円はでかかったよな まだ子供だったから でもジュースも100円だったし、今思うとそれ程高くはないかと思うがな しかしファイナルファイトなんて上手い人間だと100円で1時間ちかく遊べたからなあ メタルスラッグとか。横型アクションは儲からないと決断した結果の対戦格闘ブームだった 最高に楽しかった スト2 ストZERO スト3 ゲーム画面の進化、色んな連続技とかさあ 超必殺技は画廊伝説のパクりだけどな でも一瞬止まるのはスト2Xからで 画廊がパクるという図式には笑った 俺はSNKの奴の方がキャラがいいから毎年楽しめたな スト3のブロッキングパクりのブレーキング?だっけか? あれは革命だった それを苦し紛れにぱくったのが画廊なんだよな それでSNK倒産しちゃったし残念だったよ SNK派だったから やはりライバルがあると燃えるんだろうか SNKなくなったら対戦格闘終わったしな ドラクエにしてもFFという仮想敵国を上手く利用してだな、結局合併したが 初めから俺は一緒になるって予言してたから名 クロノトリガーあたりで俺の予言は開始してたから 世の中そんなもんだよ 騙されんなよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/613
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 389 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.124s*