[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552
(1): 2024/12/02(月)19:55 ID:qjybypKeM(2/2) AAS
>>534
>そもそも拡大縮小回転の計算に68000使うと言う設計思想だからVRAMへの転送が解決したとしても、そもそもキツいのよな。

今で例えると、メガドラにcore i5 2.0GHzを積んでいて、メガCDに GPUとしてcore i7 3.0GHzを搭載しました!みたいな話なのよな。そんで、そのCore i7とVRAMを苦し紛れにUSB1.0で無理矢理接続してる。GeForceでもRadeonでもなくcore i7。スカラ型のプロセッサにベクトル演算させてるからスピードが出ない。

今なら社内にアーキテクトの専門家がいなかったんだろうなとわかるけど、当時は小学生高学年くらいだったから、手に汗握りしめてメガCD凄いやんけー!!って興奮していたのは良い思い出(´・ω・`)
564
(1): 2024/12/02(月)20:56 ID:m74iIHsd0(9/11) AAS
>>552
良い例えが見つからんなぁ

メガドラ本体を80386、メガCDは80387って感じかねぇ
回転拡大縮小の演算を行う為のコプロセッサ
メガCDの68Kはメイン処理に対するコプロセッサみたいな感じ

だから表示自体はメガドラの表示能力を超える事は出来ない

って、ところかねぇ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*