[過去ログ]
【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 07:27:36.24 ID:nnlXgWc20 >>124 いくらブラウン管テレビでも、奇数フレームと偶数フレームを同時に写したら同じことが起こると思うけどね。 交互に写してすだれ状に表示させてるから防げてるだけで。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/126
127: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 07:28:13.25 ID:fsZ3GlrO0 >>110 3Bパッドの十字キーの裏側にゴムパッドを押し付ける「+」型の突起が4か所あるけど それを0.5mmぐらい削ると丁度いい8方向パッドに化けるよ 削り過ぎると斜めに入らなくなるけどその場合は中央の突起を削って調整できる ただ、これを繰り返すと全方向同時押し可能になってしまうので注意が必要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/127
128: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 07:37:30.88 ID:fsZ3GlrO0 >>126 ブラウン管だからこそ同時に映らないのよ 人の目には残光として面で見えてるだけで実際には「点」での描画だから https://gigazine.net/news/20180121-how-tv-works/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/128
129: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 10:56:30.22 ID:VePkq1fB0 >>125 ゲームギアはマーク3と互換性を保ちながら4096色表示しているから、メガドライブでもやれなくは無かったと思うんだけどな VRAMを128KBにすればDMAの転送が2倍になるしアーケードからハイレベルな移植も出来たのだけど惜しいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/129
130: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 15:55:39.78 ID:fsZ3GlrO0 >>129 階調が3bitから4bitに増えていれば4096色になるんだけどねぇ ちなみにパレット用のRAM(CRAM)はVDP内にある メガドラのVDPにはモードが3つあるうち1つはMK3互換の為の物だからこれを切り捨てて その分のFPGA?のリソースをメガドラ用モードに渡せば・・・ 転送能力2倍とVRAM増加の恩恵があれば、VR、スターブレード、ハードドライビン、ポピュラスなんかはフレームレートが上がるし ファイナルファイトのパンチ速度は2倍になるし敵も増やせるしサムスピのアースクエイクが表示できたかもしれない スト2はアーケードのキャラパターンがそのまま使えたかも? テラドライブが売れていればVRAM128KBモードなメガドラ2が出来たかも? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/130
131: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 17:11:32.95 ID:lSsiW6F2a >>130 カプコンシステムは384×256tの縦長ドットなのでその解像度はサポートされなかったと思うよ(キャラが太ってもいいならドットそのままでいいけど、描き直してプロポーションを再現する方がいいな) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/131
132: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 17:39:13.32 ID:VePkq1fB0 >>130 スト2は64KBでもここまでクオリティを上げられるみたいだ しかし当時はROM容量の方が問題かもしれない https://x.com/RheoGamer/status/1836415082223358044?t=5_cizQpldbYWP0MJRRK5KQ&s=19 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/132
133: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 18:04:42.64 ID:lbHljG3N0 >>130 メモリと機能のロジックを一緒にしちゃいけない 当時じゃSGのロジック削ってSRAMを入れたら歩留まりが全然違うからコストが跳ね上がる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/133
134: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 18:16:48.55 ID:lSsiW6F2a >>131 ごめん、間違えました 384×256なのはR-TYPE CPSは384×224でした. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/134
135: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 18:25:14.23 ID:rt3fYbQu0 ハードオフにスミセイホーム端末が売ってた 現物初めて見たよ お値段30万弱也 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/135
136: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 19:09:05.91 ID:fsZ3GlrO0 >>131 けど大魔界村やファイナルファイト、サターンのバンパイアハンターセイバーなんかは 320x224で移植されてるしそこまで気になるような物でもないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/136
137: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 19:14:09.19 ID:j4dyv94R0 業務用の大魔界村なんかは縦長だなあという印象だけどメガドライブ版ではちょうどいいアスペクト比に見える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/137
138: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 19:32:16.74 ID:N1Mi/EQq0 ゲームギアのゲームをマスターシステムで動かすgg2smsってハックがあるけど4096色を64色に丸めてもさほど問題ない リアルタイムで処理する仕組みがあればスーパーゲームボーイ的なものも可能だろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/138
139: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 20:57:16.69 ID:rt3fYbQu0 >>130 適当にyoutube流し見してた時メガドラでアースクェイク動かしてる動画あったよ 前後うろうろと歩いてるだけだったけど… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/139
140: NAME OVER [] 2024/10/27(日) 21:36:10.89 ID:KNbXCNBl0 ドンキーコングとかJrとかマリオブラザーズとか一画面アクションゲームだもんな あのままではゲーム性に限界が来ていたはず そう考えるとスクロール機能の採用は大きかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/140
141: NAME OVER [sage] 2024/10/27(日) 23:25:16.47 ID:AaRAeQDn0 >>138 それスタートボタンをどのように対処していれのだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/141
142: NAME OVER [sage] 2024/10/28(月) 06:20:33.42 ID:c4RVndDE0 メガドラのカートリッジスロットにGGのVDPを載せてそこからアナログRGBを作り出して メガアダプタと32Xが合体したようなGGアダプタ作った人が居たな GGのスタートボタンはGGで新しく追加されたI/Oポートを読み取っているけど MK3で代用するならPAUSEボタンがちょうどいいかな あれはZ80の割り込み(NMI or INT)端子に繋がっているから処理はしやすいと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/142
143: NAME OVER [sage] 2024/10/28(月) 07:19:41.37 ID:HmzmUgD50 >>141 ハックによって色々 スタートボタン必須でないゲームはそのままだったりポーズボタンや2コンの何れかのボタンに割り当てたり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/143
144: NAME OVER [sage] 2024/10/28(月) 14:21:36.04 ID:hQRPgnIO0 そういえばマスターシステムには本体側にゲーム用のボタンが2つ付いてたけど 国内版はポーズと連射だったが海外ではポーズとリセットだったんだよな だがこれ本当のリセットボタンじゃなくソフト側でボタン押しを検知してソフトリセットさという セガのガイドラインの仕様だったので、マスターシステムでは本体のボタンに別の機能を実装させることも可能 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/144
145: NAME OVER [sage] 2024/10/28(月) 18:43:18.36 ID:ahHZOgdM0 GGをテレビに映すとなるとどうしても画面スケールの問題ががが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1728036239/145
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 857 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s