[過去ログ]
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】92面 (1002レス)
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】92面 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
297: NAME OVER [sage] 2022/02/12(土) 23:12:01.83 ID:aDm8t54L0 当時の感覚ならフロッピー12枚をたったの、とは思わない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/297
298: NAME OVER [sage] 2022/02/12(土) 23:17:24.53 ID:YnH70QEe0 PCゲームのフロッピー末期、ディスク20枚くらいの大作みてうわぁ…ってなったもんなw Oディスクとか見た記憶がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/298
299: NAME OVER [sage] 2022/02/12(土) 23:36:33.05 ID:NrpQvGrFa ZIPとかDATとか大容量の磁気ディスクもあったけど結局デジタルの円盤に負けた D-VHSとか容量換算だとめちゃくちゃ大容量だった気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/299
300: NAME OVER [sage] 2022/02/12(土) 23:42:12.74 ID:OyQTCbKMM FDはそれでもかなり息の長いメディアだったけどね HDDができてさらにデジタルメモリにとって代わってしまったがな でも素人が使うことはないが業務用でストリーマみたいなのが意外とまだ生き残ってるのが信じられんw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/300
301: NAME OVER [sage] 2022/02/12(土) 23:51:01.35 ID:s2lBIyW20 ネオジオ格闘はストIIと比べてドットが粗く見えてたなあ 龍虎2の絵柄は好きだったが KOF94が出た時マジカル頭脳パワーorウゴウゴルーガみたいだと言われてた記憶がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/301
302: NAME OVER [sage] 2022/02/12(土) 23:59:13.12 ID:uBrs6GZ70 メガCDでも出た「BURAI」とか、PC版ではOPにフロッピー丸々1枚使ってるんだよなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/302
303: NAME OVER [sage] 2022/02/12(土) 23:59:27.45 ID:7dXBtgNM0 まあ既にCD-ROMとかあったから100メガショックとか別に凄いとも思わなかったな それバイトじゃなくてビットでしょって頭の中で突っ込んでたわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/303
304: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 00:00:47.56 ID:IaabSDCH0 色合いというか絵柄というか、全体的に渋いイメージで、ちょっと荒い感じが合ってた気がする 個人的に龍虎とかの効果音が好き NEOGEOCDのパッドの十字キーは、やりたい事の気持ちは分かるけど操作しにくいよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/304
305: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 00:05:58.59 ID:IaabSDCH0 餓狼2のテレビCMで超必殺技が解禁みたいな感じで放送された時は、結構な100メガショックだったよ まだ超裂破弾のコマンドとか知らなかったから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/305
306: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 00:10:31.29 ID:9mCQRTxq0 >>297 pc-98のFDなら10枚で12MBになる。ビット換算すると96Mb。 100メガショックのキャッチフレーズが使われ始めたのが1992年ころで、同じく1992年に発売されているPC-98用ソフトにふしぎの海のナディアがある。これのフロッピー枚数が9枚組。同じく1992年発売のエルムナイトが10枚組 これを多いと見るか、少ないと見るか…… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/306
307: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 00:26:20.55 ID:PbNO1XaGM ネオジオは友達が持ってたけどソフト買うたびに何百回かやれば元が十分とれると言ってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/307
308: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 00:27:44.53 ID:PbNO1XaGM ネオジオからの移植で持ってたのは餓狼伝説だけだったな 対戦ゲーム日照りだったからある程度の価値はあったと思うがやはりドロ臭かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/308
309: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 00:43:42.58 ID:QcwzVziG0 >>292 ネオジオCDは本体のメモリー不足で後期のソフト移植できなかったんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/309
310: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 01:04:16.19 ID:nPKVxKqM0 サターンでは拡張RAMでそれを補ったわけだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/310
311: NAME OVER [] 2022/02/13(日) 01:16:01.09 ID:vAg0bvAK0 なるほど まぁ時間はかかったけど、家庭で安価に対戦ゲーが出来るのは良かったよ ラスボスとの対戦で何度もローディングが入ったりするのは疑問だったがw キャラパターンロードしたんだから、そのまんま連戦させろと あの20〜30秒サルを眺めてるのも味わい深い時間だった、コマンド練習したり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/311
312: NAME OVER [] 2022/02/13(日) 01:19:30.37 ID:54LVfeuQ0 スト?流行ってた時に餓狼伝説2とか見るとやっぱり動きがショボいんだよな餓狼は 餓狼だけじゃなくネオジオの格ゲー全部そうだわ ペラペラやし動きに重みがないというかね 普通の2Dアクションを格ゲーにしただけみたいな軽さ その点スト?はそこに物体があるという感じ 圧力があるんだよな 本当に殴ってるという感じが凄かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/312
313: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 01:24:38.15 ID:x/w282C/d >>297 そうかな? https://i.imgur.com/hswKBBG.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/313
314: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 01:25:44.96 ID:ZyTYgYP40 >>299 磁気ディスクもデジタルなんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/314
315: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 02:18:34.15 ID:+KNEI80PM たしか勝ちポーズ読み込むのにまたロードが入ってた気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/315
316: NAME OVER [sage] 2022/02/13(日) 03:02:46.49 ID:k+Kt7jX30 スクロール機能ないのに、メタルスラッグとか綺麗にスクロールしてて68000cpuって凄いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644208209/316
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 686 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.219s*