[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.29 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780
(3): [sage16] 2019/06/12(水)07:59 ID:+PckqyEva(3/10) AAS
>>771
思い出を押し付ける?
そう思うならなおさらスペックと面白さは関係ない、ということを理解できていないようですな。

「内容薄い」だの「金払う価値あんの」だの「内蔵音源の打ち込みの方が良い」だの実際に遊んでもいないくせに評価するんじゃない、ということですわ。

たとえパレットが4つしかなかったとしても、またユーザーが五万人しかいなくても、さらに滲みとボケで字が読みづらくても面白いゲームは面白い。
同じくメモリ8KBだろうがBG一枚だろうが面白いゲームは面白い。

コンシューマーゲームとしては世界初のCD-ROMゲームを提供したPCEは、3年も他のハードでは体験できないタイトルを提供していた、ということが事実ですな。
784
(1): 2019/06/12(水)08:33 ID:/lruz4fo0(4/13) AAS
>>783
その辺りはナムコとコナミは凄いと思う。両者ともに波形メモリ音源の先駆者だし。
ギャラガ88は原曲FM音源だけど、かなりの再現度。

>>780
だからさ、お前さん自身がスペックに物を言わせたゲームを推してるんだってのw
そんな奴が「ゲームの面白さはスペックじゃない!」とかほざいても説得力の欠片もないわw

容量に物を言わせた画像、CDDAに頼ったBGM、CDDAやADPCMを利用した音声。

スペックじゃなかったらな何なんだよw
794: 2019/06/12(水)10:31 ID:vLYa5IWF0(1/4) AAS
>>780
ゲームそのものの面白さ、移植度とかの話をしてたら売上の話にすり替えてきた猿人がそんなこと言ったらダメじゃないの?w
ゲームウォッチ程度でも当時面白いものは面白かったんだから、ごく当たり前の話よな。
814
(3): 2019/06/12(水)15:15 ID:+797jZ0bd(2/3) AAS
>>773
確かにスペック主義ってのも意味が分からんね
すーぱーぐらナントカやらバージョンアップし続けたシステムカードは何なんだっていう
頭打ちなPCEの性能を底上げするために出したんだろって…
CDROMはそもそもですな君自身が「スペックをフォローする」って言い切ってるよなw

>>780
スペックと面白さは当たり前に関係あるぞ悪いけどw
当時のアーケード移植、これが一つの答えよ
オリジナルの面白さを超えたタイトルなんてほとんど見当たらない
忠実な移植を目指したものは基本的に劣化してるからな
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.432s*