[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 2018/08/16(木)00:10 ID:z2UKmAq40(1/9) AAS
>>593
FCを乗っ取るためには強化版FCにするのが手っ取り早い。
ソフトメーカー的にもあたらに別なCPUのアセンブラを覚えるよりもはるかに速い。

CPUは6502カスタム。FCのFDSのサウンドは波形メモリ。
大容量化するために採用されたFDS。
共有できるACアダプターにRFスイッチ。
本体接続のパッドは2つだが拡張ポートによりMAX7本まで繋げられる。
拡張端子のみでは設計上5本まで・・・あれれ?

まぁ、いろいろと。
599: 2018/08/16(木)00:12 ID:z2UKmAq40(2/9) AAS
>>597
実際そうなるよね。簡易版のSYSTEM16。
607
(2): 2018/08/16(木)07:28 ID:z2UKmAq40(3/9) AAS
>>602
そこにX1-TWINでシャープが絡んでくるというのがさらに・・・。
シャープはツインファミコン、ファミコン内蔵テレビ、スーファミ内蔵テレビとかも作ってたり。
PC-FX登場して間もなくMDやSSのゲームをハドソンが作ってたり。
DCのPowerVRがNEC製だったりとかねぇ。グダグダ。

>>605
そりゃ、無理やり同一人物に仕立てればそうなるわなw

>>603
CDROMでギャルゲーが次世代なのかw
608
(1): 2018/08/16(木)07:31 ID:z2UKmAq40(4/9) AAS
>>606
生活パターンってそうそう変わるものなのかねぇ。
本当に仕事をしてるならそのぐらいわかりそうなものだけどねぇ・・・。
無職だとそういうことは分らんか・・・。

てか、それに対してキッチリレスを返してくるお前さんの方がさらに暇人なんじゃね?w
610: 2018/08/16(木)07:42 ID:z2UKmAq40(5/9) AAS
あぁ、そうか、既に定年退職して職がないのか。すまん悪いことを言ったようだ。
それじゃぁ体も持たんわね。
632: 2018/08/16(木)12:32 ID:z2UKmAq40(6/9) AAS
>>624
でも波形メモリってFM音源じゃ出せない音色が出せるから魅力はあるんだよね。
むしろ内蔵音源でどれだけの曲が作れるのかそこに拘ってほしかった。
ナムコの移植作ってAC側はFM音源だし。ワルキューレやドラゴンセイバーはPCM音源も追加されてるし。
だから安易にCDDAを使われると手抜きって感じるのよね。

>>630
NECはPC98互換機(PC286だっけ?)でソフトが動かないようにプロテクトをかけてたりいろいろだったからねぇ。

ついでに書くとハドソンはシャープのMZシリーズ付属のBASICやX68KのDOSを作っていたり。
そういったハードを直接操作するようなプログラムを作っているわけだから
それぞれのハードに関しては相当な知識も持っていただろうね。
省1
633
(1): 2018/08/16(木)12:33 ID:z2UKmAq40(7/9) AAS
>>614
PCEはFCで行った事、または、行えそうな事を踏襲して拡張したマシン。だから失敗も少ないし確実。
良くも悪くも日本人的よね。自分で発明はできないけど改良に関しては長けてるって所は。

SEGAはやる事は凄いんだけど、突飛過ぎて誰も付いて来れないw
635: 2018/08/16(木)15:38 ID:z2UKmAq40(8/9) AAS
>>634
PCEもユーザー目線じゃないよなぁ。全部ハードを売る為。これに収束する。
むしろユーザー目線だからこそいろいろと挑戦していろいろなものを提供してくるんだろ?

ちなみに「誰もついてこない」ってのはユーザーではなくソフトメーカーの方なw
メガモデムの対戦はサンソフトが出してるところがすごいけどね。

MDは対FCじゃなくSFC。それと、いろいろやってるのはFC。それを真似たのがPCE。
PCEに新規性?なにそれ?そんなのあったの?あ、ギャルゲーか・・・。

マルチタップがちょうどいいタイミングねぇ・・・。あれはナムコに救われた感が強いぞ?w
656
(1): 2018/08/16(木)21:05 ID:z2UKmAq40(9/9) AAS
>>653
需要があったとはまたちょっと違うよな。まぁ、天外のために買った奴はかなりいるとは思うがその後がねぇ・・・。
「高いCDROMを買っちゃったからほかのゲームも買わないとCDROMもが無駄になるのでは?」って心理も働くのよね。でもって、
「CDROMを買っちゃったからシステムカードも買い続けないと損をするのでは?」って方向にシフトさせてく。

途中からCDROMを持ってるととヲタク(当時風にw)と思われるみたいな風潮が出来上がって・・・。

>>655
既に書かれてるじゃん。
PCEの場合はCDROMで遊ぶか旧作HuCARDのゲームを飽きるまで遊ぶかの選択になった。
MDはMCDを出した後でもカートリッジのゲームが出ていたからMCDを買わない選択肢も生まれてた。その違い。

自分の場合はMCDでスターブレード、シルフィード、サンダーホークが遊べたってだけで十分満足できたし。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s