[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783(1): 2018/08/18(土)01:02 ID:umLmPEHX0(1/10) AAS
>>781
ゲームデザイナー(仮)(笑)の独り言ですな。
まぁ・・・動きが追えない人には面白さは伝わらないと思いますよ?
リング無視して先に進む事だけを考えればそれほど難しいゲームでもなくなる。
それで一度クリアしたら今度は真のエンディングを目指せばいい。
むしろそういう難しさこそがMDならでは。
実際に自分のお金でゲームを買ったら繰り返し遊ぶものよw
自分でゲームを買ったことないんじゃないかい?
794(1): 2018/08/18(土)08:09 ID:umLmPEHX0(2/10) AAS
>>786
何度でも言えばいいよ。どうせ個人の感想なんだからw
「動画を見ると」・・・エアプじゃんw
何を速さでごまかそうとしてるのか聞いてみたい所だけど、
高速ですっ飛ばしても、じっくり攻略してもゲームがきっちり成り立ってるんだよねぇ。
>>789
これはこれで面白そうだけど、ジャンプして画面切り替えしたら床が無かったとかありそうw
796(1): 2018/08/18(土)08:14 ID:umLmPEHX0(3/10) AAS
>>793
PCEにAVブースターつけてアンプ通してヘッドフォンで聞くと無音時にノイズは乗ってるんだよね。
音源特有のノイズの事じゃなくて。音源特有のノイズは音色次第ではそれも味になるからいいんだけどさ。
ビーンとかビョ〜ンって感じの音は面白くなる
799: 2018/08/18(土)08:32 ID:umLmPEHX0(4/10) AAS
>>795
今調べてみたけどPC-8801MCで使うCDROMドライブの型番は「PC-8801-30」で
PC-8801MCのドライブ無しモデルにCDROMドライブを増設する為のドライブ+インターフェースユニットの型番が「PC-8801-31」
PCEのCD-ROM2ユニットの型番が「CDR-30(A)」
ドライブ側に「PC-8801」が含まれてるって事は
もしかしたら元はPC用で企画されていてPCEに流用したのかもね。
「30」って数字も両方についてるし。
808(1): 2018/08/18(土)09:32 ID:umLmPEHX0(5/10) AAS
>>801
なんか間違ってたらしい・・・「CDR-30」で調べるとCDROM2のドライブ本体が出てくるな。
「CDR-30」と「CDR-30A」の2つ。型番はケースに刻印(エンボス)。
「PC-8801-30」で調べると同じくこちらもドライブ本体が出てくる。
型番は「PC-8801-30」。型番はシールで張り付け。
「PC-8801-31」はドライブとPC8801MCを接続するためのユニットでPCEでいうところのインターフェースユニット。
PCEのインターフェースユニットの型番は「IFU-30」と「IFU-30A」の2つで刻印。
CDROM本体のケースだけ変えてるって可能性もあるから
これだけじゃどっちが流用してるかわからんね。PC-8801MCの発売も1989年だし。
「どちらにでも使えるように」
省1
817(2): 2018/08/18(土)13:24 ID:umLmPEHX0(6/10) AAS
なんだかんだ言って現在でも個人でMDのゲームを作っている人が存在してるからねぇ。
それだけ興味を持たれてるって事であって。
>>810
どうなんだろうな。
多分CDR-30とCDR-30AはどちらもPCE向けでリビジョンの違いだけじゃないかねぇ。
ファームや部品の改訂版でPC-8801-30とは完全別口だと思う。
発売の年は同じだから販売の途中から兼用版としては出さんでしょ。
MC用も探せば改訂版のドライブを使った製品が存在するかもしれんけど。
そこまでMCが売れているかどうかは疑問すぎる。
流用ではなく同時開発じゃないかね。
省2
832: 2018/08/18(土)19:17 ID:umLmPEHX0(7/10) AAS
>>819-820
よくよく考えてみればCDROMドライブは共通にする事が決まってたんだろうし
それぞれのインターフェースを作るだけよね。
ゲーム機用・PC用と分けて考えず、先ずはデータを扱えるCDプレイヤーを作って
以後はそれに合わせてインターフェースを作っていきましょうって所で。
すまん「発売の年は同じ」と書いているんで。こちらの間違いだ。
836: 2018/08/18(土)21:24 ID:umLmPEHX0(8/10) AAS
>>833
アホでしょ?文字データなんかだったらそれこそバンク切り替えの4Mbitを使えばいいだけ。
馬鹿の一つ覚えで6Mbitあることを全く理解できないのは既に脳が物事の吸収を拒否してROM化でもしてるの?
あとさ・・・32ドットのフォントなんて使ったら256x224じゃ8文字しか横に並ばんぞ?wwwww
320x224でも10文字だよ。そんな画面でどんなRPGやAGV作るんだよwwwww
ある意味凄いゲームデザイナーだとは思うがwwwwwwww
838: 2018/08/18(土)22:03 ID:umLmPEHX0(9/10) AAS
サラトマにFC版なんてあったのか!
でも、これはこれでいい感じじゃない?間違ってもハドソンおじさんでは作れないよ。
どれが始まりかわからないけどFCのADVってみんなこんな感じのレイアウトよね。
コマンドが左右に分かれてるのは珍しいけど。
FCの一番最初のADVって「犯人はヤス」だっけ?
というか・・・32ドットフォントじゃ、これの半分しか文字が出ないよw
840(1): 2018/08/18(土)22:26 ID:umLmPEHX0(10/10) AAS
>>839
これ、自分の周りの人間はPC版ザナドゥをやりこんでるから、かなり不評だったんだけど、
ザナドゥだと思わずに遊ぶとかなり良くできてて面白かったから好きなんだよなぁ。
周りはファナドゥって呼んでたわ。
なんか迷宮組曲とイースを混ぜたような感じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*