[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
200
(2): 2018/08/13(月)02:16 ID:eqp0PYss0(1/10) AAS
MD初期にハドソンに頭下げてタップを提供してもらっていれば、
MDも遊びの幅が広がって多少は遊べるハードになってたんだろうけどねえ
例えばMDでテニスのゲームを作っても2Pしかないのでダブルスの対戦が出来ないし
画面と音が綺麗になったファミコンのポジションでしか無かったのは残念だったな

ユーザーの事を第一に考えるならSEGAはハドソンに頭下げるべきだった
ペンゴの対戦ゲーみたいにパクるのが一番みっともない
204
(2): 2018/08/13(月)06:41 ID:eqp0PYss0(2/10) AAS
MDと同時期にPCEが存在していたことがSEGAを破滅へと追いやった原因かもね
MDが2P専用のファミコンの延長ハードとして世に出る前に
従来のスタイルにとらわれないCDROMやマルチタップでゲームの幅を大きく広げたPCEというゲーム機が出てしまった

PCEはマルチタップで多人数対戦できるけど、MDは?
PCEはCDROMが周辺機器としてあるけど、MDは?と比較されるわけだからね

SEGAがPCEに対抗心を剥き出しにしてマルチタップやCDROMを後追いしてしまったのは
SEGAにとってもユーザーにとっても不幸だったなとは思うよ
PCEが世に出なければMDの比較対象はファミコンだから、拗れることもなかっただろうに
255
(1): 2018/08/13(月)15:16 ID:eqp0PYss0(3/10) AAS
PCEはマルチタップを本体同時発売
様々な多人数対戦が発売されゲームの遊びの幅を広げ、従来のファミコンとは違う遊びが支持され普及した

MDは93年にパクってようやく3人以上遊べるようになったが全く普及せず失敗した
PCEでは1988年に実現できたテニスのダブルスすら出来ないファミコン未満のハードだった

この事実にMD代表はいつまで発狂を続けてるんだw
268
(1): 2018/08/13(月)16:27 ID:eqp0PYss0(4/10) AAS
PCEのCDROMやマルチタップが後世に与えた影響はあっても

MDが与えた影響はなにもないというのがゲーム業界における通説だな
286
(2): 2018/08/13(月)18:00 ID:eqp0PYss0(5/10) AAS
MDのように計画性もなく5年6年遅れでCDROMやタップをパクるのが
最もやってはいけないことでユーザーに対する裏切り行為だ

ある意味、PCエンジンの革新的な部分に一番影響を受けたハードがメガドライブなのかもしれない

ポートは2つで充分、CDはまだ早い、外付けフロッピーを発売する考えを改めさせたのだから
290
(2): 2018/08/13(月)18:08 ID:eqp0PYss0(6/10) AAS
PCEはコア構想を打ち出しマルチタップやCDROMでオプションを拡充して
遊びの幅を広げていくのが戦略

MDは既存のハードを模倣するという戦略で
X68kやNEOGEOを買うことの出来ない層に対して、
性能は大きく劣るが安価な代替品として従来のアクションを遊ぶのが目的のハード

ハードの方向性が違うのだから、多人数対戦で争ったところでMD陣営には勝ち目が無いんだよ
295
(2): 2018/08/13(月)18:54 ID:eqp0PYss0(7/10) AAS
PCE版のドラゴンセイバーも沙羅曼蛇も二人同時プレイできるが
MD代表は一体何を言っているのだろう
315
(1): 2018/08/13(月)21:16 ID:eqp0PYss0(8/10) AAS
PCEはR-TYPEで、MDは大魔界村で、
ハード初期にアーケード移植でインパクトを与えユーザーを掴むという所までは同じだったが、

PCEがR-TYPEの後すぐに多人数対戦、CDROMという独自の強みを見出したのに対し
MDは大魔界村から先の戦略が無かった。これが両者のターニングポイントだったんだろうな

この時点でハドソンに頭を下げ、MDにタップを出していればまた違ったハードになっていたのだろう
316
(1): 2018/08/13(月)21:22 ID:eqp0PYss0(9/10) AAS
80年代半ばに、ハードの性能が向上するに伴って対戦人数も増えていくという未来を見据えていたのが
NECとハドソンの先見性であり、
それに93年まで気づけなかったというのがSEGAの発想力の限界なのだろう

CPUや音源を強化すれば確かに豪華なゲームは作れるが、
MDはROMカートリッジでポートが2つという設計は既存のゲーム機を踏襲しているので
遊びの質自体はファミコンの延長でしか無い

家庭用での多人数対戦文化というのはSEGAからは生み出せるはずもなかった
336: 2018/08/13(月)23:25 ID:eqp0PYss0(10/10) AAS
MDにマルチタップのような功績を求めても仕方がない

X68kを劣化させたハードを世に出した時点で満足して
発売後は迷走しっぱなしのハードだったからね

モトローラに表彰されたのが唯一の自慢らしいし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s