[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634
(1): 2018/08/16(木)15:12 ID:ROnDO7eEx(1/9) AAS
>>633
そりゃユーザ目線じゃないな。
PCEは8ビットながらいろいろやった、MDはPCEの後追いで手堅くやった、というのが世間の見方だろう。

技術的には優れていたのかも知れないが、ちょうど良いタイミングで提供しなければ、提供してないのと同じ。

対FCを想定していたMDの前に登場したPCEはFCでできなかったことをことごとく実現していたので新規性を感じることができたが、MDはPCE以上の新規性を与えることができず、二番煎じイメージしか残らなかった。

突飛すぎて誰もついてこれなかったんじゃなくて、スペックなりのソフトをタイムリーに提供できてなかったんだよ。
639: 2018/08/16(木)16:53 ID:ROnDO7eEx(2/9) AAS
>>636
先行して出したことで、良くも悪くもそれ以降のゲーム機に影響を与えている、それが評価されるべき点なんだよな。
演出方法、開発方法、新ジャンルなど、これまでとは確実に変わってきたからな。
643: 2018/08/16(木)17:03 ID:ROnDO7eEx(3/9) AAS
>>638
MDは初の家庭用16ビットゲーム機で16ビット戦争の幕を開けた、と評価したいところだが、
MD派から「ぴゅう太のパクリとも知らないとは。」と言われそうだ。
644
(1): 2018/08/16(木)17:12 ID:ROnDO7eEx(4/9) AAS
>>640
ユーザは正直だからな。
先行したCD-ROM2と遅れて出てきたメガCDの普及台数にそれが現れている。
653
(3): 2018/08/16(木)18:48 ID:ROnDO7eEx(5/9) AAS
>>649
Huカード提供が減ったらからCDユーザーが増えたってことは、CD-ROM需要があったからだろ?

CD-ROM2買うのが嫌ならMD買えば良かったはずだ。そうしていないということはPCEの高価なオプションの方が安価なMDより購買意欲をそそったということだよ。

また、MDで必ず自慢するのが海外での販売台数だが、国内がないがしろにされているのに何を喜んでいるのか理解できんわ。
657
(1): 2018/08/16(木)21:15 ID:ROnDO7eEx(6/9) AAS
>>654

88年末、CD-ROM2とMD発売。
90年末、SFC発売。

この時点でPCE 360万台うち100万台がROM2と言われている。
93年を最後に出荷数は激減しているから、91年からの三年間では半数近くがCD-ROM2だった。
ちなみにMDがPCEの出荷台数を上回ったのは93年のみ、しかも僅差。

ソフトはCD-ROMメインになっていったが、ハードはHuカード機もコンスタントに売れていたということになる。
だから、CD-ROM本体が普及したのはHuカードソフトの提供が減ったこととは、関連が低いということだよ。

にしても、92年まではPCEに勝てず、91年以降はSFCに負けたMDは、高いポテンシャルを持ちながら残念な結果に終わった悲運なマシンだわな。
659: 2018/08/16(木)21:32 ID:ROnDO7eEx(7/9) AAS
>>656
買って満足するならそれでよし。

だが、世間的どころかMDユーザにも買う選択肢に入らなかったらメガCD。
661
(1): 2018/08/16(木)21:34 ID:ROnDO7eEx(8/9) AAS
>>658
>>メガドラに「すら」負けている

本音頂きました。
665
(1): 2018/08/16(木)22:14 ID:ROnDO7eEx(9/9) AAS
>>662
海外で活躍したセガ?
物事の本質とやらはわからんが、日本で活躍してほしかったな。
セガの海外での活躍は当時の日経新聞でも出たほどと記憶してるが、国内ではていたらく。
そして、その海外での活躍とやらがサターンの足を引っ張ることになるんだけどな。

何度も言うが、MD派は国内ないがしろにされていながら、なぜ海外での自慢をしたいんだ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*