[過去ログ] 【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part40【蔦屋】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194
(1): 2024/01/29(月)21:08 ID:bPK9/2qd(2/3) AAS
人が老化を意識するきっかけに、もの忘れがある。中高年特有のもの忘れには「面倒くさい」という意識が関係しているようだ。著者は仮に面倒病と名付けているが、これは思い出すのが面倒くさい(だから、思い出せない)というもの忘れだ。例えば、自動車のカギをどこに置いたか思い出すには、自動車を降りてからの記憶を芋づる式にたどらなくてはならない。それが面倒くさいから「忘れた」となる。

 この面倒病は40歳を過ぎたあたりから顕著になる。「顔は覚えているが、名前を忘れた」「親友なのに、咄嗟に名前が出てこない」というのも面倒病だと聞けば、思い当たる節がある人もいるだろう。恐ろしいのは、この面倒病が認知症につながっているということだ。詳しい説明は本文にゆずるが、面倒、面倒といって会話や外出も減れば脳循環もますます低下し、脳にゴミがたまってきて、それが認知症を引き起こす。

 現在、認知症の確実な治療法はない。しかし、予防はできる。「アルツハイマー型認知症は、芽生えてから症状の現れるまでに、20~30年もかかる」と言われている。本書は、治療が必要な段階ではなく、「その前」を重視して、予防の必要性を説いている。

 予防法の一部をかいつまんで紹介すると、まず良質な睡眠が挙げられる。脳のゴミは睡眠中に押し流されるからだ。良質な睡眠を得るコツとして、著者は「定刻起床」を薦めている。よい姿勢やよい呼吸も大事になってくる。また、低体温や歯周病は認知症の引き金となるので、気をつけなくてはならない。食事や運動習慣については、それぞれ1章をさいて詳しく解説している。
196
(1): 2024/01/30(火)08:53 ID:eSMVgCTm(1) AAS
>>193-195
スレチなことを書いたら荒らしじゃん!
TSUTAYAスレを普通に読みたい人に対して意味不明レスして楽しいのか?>>1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*