[過去ログ]
【目指せ支店長】信用金庫に就職【年収600万勝組】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66
: 2018/04/24(火)21:05
ID:fUlqXOGU(16/22)
AA×
ID:etMSYgMH
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
66: [] 2018/04/24(火) 21:05:09.24 ID:fUlqXOGU 466 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2018/04/13(金) 09:43:38.97 ID:etMSYgMH 信用金庫職員の公務員(市役所)に対するコンプレックスは凄まじい。 両者の組織文化は全くの対極である。即ち、信用金庫は低学歴の職員達が何十年もかけて営々と築き上げた体育会系風土をベースとした時代遅れの閉鎖的な組織である。 対して市役所は、良い意味で空気が緩く、働きやすさ重視の組織と言える。というのも、新制度が導入される時、まずは行政職員からというのがセオリーだからである。 ワークライフバランス(働き方改革)が持て囃されている現在、プレミアムフライデーを市役所職員が率先して導入し、身内で盛り上がっているのを世間が白い目で見ていたことは記憶に新しい。 なぜ信用金庫職員は公務員を妬むのか。羨むべき上場企業や優良企業は他にもあるではないか。 その疑問を解決するには、まず地方の地域コミュニティを想像してもらいたい。 誰もが知っている優良企業に就職する人間は大学を卒業しても三大都市圏に定住し、盆暮れ正月しか地元には帰ってこない。 必然的に、地元に残っているのは、地元から出たことがない、或いは地元へUターン就職した人となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1524473353/66
名前就職戦線異状名無しさん 投稿日金 信用金庫職員の公務員市役所に対するコンプレックスは凄まじい 両者の組織文化は全くの対極である即ち信用金庫は低学歴の職員達が何十年もかけて営と築き上げた体育会系風土をベースとした時代遅れの閉鎖的な組織である 対して市役所は良い意味で空気が緩く働きやすさ重視の組織と言えるというのも新制度が導入される時まずは行政職員からというのがセオリーだからである ワークライフバランス働き方改革が持てされている現在プレミアムフライデーを市役所職員が率先して導入し身内で盛り上がっているのを世間が白い目で見ていたことは記憶に新しい なぜ信用金庫職員は公務員を妬むのか羨むべき上場企業や優良企業は他にもあるではないか その疑問を解決するにはまず地方の地域コミュニティを想像してもらいたい 誰もが知っている優良企業に就職する人間は大学を卒業しても三大都市圏に定住し盆暮れ正月しか地元には帰ってこない 必然的に地元に残っているのは地元から出たことがない或いは地元へターン就職した人となる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 936 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.202s*