[過去ログ] 【ブラック】新潟の大野精工への道5【南区新飯田】 (429レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352
(1): 2016/03/13(日)08:39 AAS
FCVで先鞭をつけたトヨタ自動車で新車・新技術などの広報の
担当部長、中井久志氏に水素社会の実現への思いを語ってもらった。

  水素社会に向けての将来展望としてどんなイメージを描いていますか。

 中井氏 現在は化石燃料中心ですが、今後自然エネルギーもどんどん増えてくるでしょう。
持続可能なモビリティーの実現、CO2削減による地球環境への負担低減にもつながる
「水素社会」は、将来にわたって「クリーンな地球」を守っていくために実現しなければなりません。
エネルギー問題は我々の生活に直結しています。水素社会の実現に積極的に貢献していきたいと考えています。
外部リンク:mainichi.jp

日本政府が目指す水素社会実現への道
2016年03月11日
省9
353: 2016/03/13(日)10:19 AAS
>>352

地球温暖化の一因となっている二酸化炭素(CO2)の排出をゼロに近づけようと思えば、避けて通れないのは、
ガソリンなどの化石燃料を使う自動車からの脱却だ。

 これまでその転換の主役として脚光を浴びてきたのは、電気自動車(EV)だった。
テスラモーターズのモデルS、ゼネラル・モーターズ(GM)のシボレー・ボルト、日産自動車のリーフなどである。
【参考記事】「環境に優しい」はウソ? 中国の電気自動車、発電の元は石炭から

 しかし、これとは別の技術に期待を寄せる自動車メーカーも現れている。そのテクノロジーとは、
燃料電池車(FCV)。燃料電池で水素と空気中の酸素を化学反応させ、それによってつくり出した電気で走る自動車のことだ。

 補給する必要があるのは、水素だけ。ガソリンはまったく使用しない。1度の水素補給で走れる距離は、
EVが1度の充電で走れる距離より長い。有害なガスを排出するガソリンエンジン車と異なり、吐き出すのは水蒸気だけだ。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.358s*