[過去ログ]
全ジャンル敵役最強議論スレvol.114 (1002レス)
全ジャンル敵役最強議論スレvol.114 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
619: 格無しさん [sage] 2024/03/23(土) 20:46:25.80 ID:/WQaeul6 >>618 ただ流用しても幻想収束では誰でもオティヌスやアウレオルスを倒せるので、全能ばっかりになりそうなのよな 同じ位置になって4人目以降になるのが目に見えてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/619
620: 格無しさん [sage] 2024/03/23(土) 21:14:24.29 ID:rRMaC3A1 こんな感じかな 原作小説、アニメ、ゲーム等の繋がり PSPゲーム『とある魔術と科学の群奏活劇(アンサンブル)』は劇場版『とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟』の前日譚。 電撃オンラインの『群奏活劇』特集記事の原作者インタビューによると群奏活劇の事件は原作小説の9、10巻の少し前の時期に起きたものとあり、原作『とある魔術の禁書目録』と『群奏活劇』と『エンデュミオンの奇蹟』の出来事は同一の時間軸で起きており、舞台となる世界観は繋がっている。 https://dengekionline.com/elem/000/000/539/539516/index-2.html 劇場版(『エンデュミオンの奇蹟』)はとある公式のアニメの時系列プレイバックで劇場版の事件が組み込まれているためアニメ『とある魔術の禁書目録』と同一の時間軸でありアニメシリーズとも舞台となる世界観は繋がっている。 https://toaru-project.com/world/chronicle/ 電撃オンラインの紹介記事にてソシャゲ『幻想収束』はとあるシリーズの世界観を丸ごと凝縮したゲームとあり、TVアニメや劇場版、原作小説や外伝コミカライズに登場するキャラがシリーズの垣根を越えて集結するとあるため原作小説、アニメ、劇場版と舞台となる世界観は繋がっている。 https://dengekionline.com/articles/5052/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/620
621: 格無しさん [sage] 2024/03/24(日) 03:22:23.31 ID:QkJ5jIrT >>611,612 文言の修正ありがとう >>572にあったのは見落としてたか忘れてたみたい それだと指摘が遅くなって申し訳ないけど >>612のルールになるなら >* 複数の作品(シリーズ)においての共通しているキャラの設定・描写の流用。 >→同時エントリーによって選ばれた作品群における同一キャラは、その作品群で一人だけエントリー。 >(例:映画スターウォーズの1~6で同時エントリーさせた場合、同一人物である3のアナキン・スカイウォーカーと6のダース・ベイダーをそれぞれ参戦させるのはNG) このルールの書き方はおかしくなる 作品ありきでなくキャラありきで同時、個別エントリーする作品を選ぶということになるなら 「同時エントリーによって選ばれた作品群における同一キャラ」という作品ありきの考え方は成立しないはず >>584の >*同時エントリーした作品群における同一のキャラは、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、その作品群から参戦できるものは1つのみ。 こっちも同じで「同時エントリーした作品群における同一のキャラ」というのは作品ありきでの考え方だからおかしくなる なんかキャラありきだと同一キャラをどう考えるのかよくわかんなくなってきた… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/621
622: 格無しさん [sage] 2024/03/24(日) 04:50:38.15 ID:ZeHVuYEf >>621 むしろないとおかしくなると思うぞ、最低でもこのルールは成り立つのは確実 要は不可逆ということになる ・キャラはそれぞれどの作品まで含めるか決められ、その範囲で同時エントリーできる(キャラAは作品BCDを纏めて同時エントリー、最強のDの状態で参戦) ・同時エントリーした作品群から同一キャラは1人だけ(BCDから出せるキャラAは最強状態のDから1人だけ) ないとBCD纏めてキャラAを同時エントリーした癖に、BからのキャラA、CからのキャラA、DからのキャラAと延々と増殖しだす 上のルールが成り立つことは理解できるでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/622
623: 格無しさん [sage] 2024/03/24(日) 04:53:47.30 ID:ZeHVuYEf 超簡略化すると キャラは世界観同じ作品は好きなだけ纏められます でも纏めた作品群からは最強の1つしか出せないよ 下の部分を言ってるに過ぎない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/623
624: 格無しさん [sage] 2024/03/24(日) 05:08:52.38 ID:ZeHVuYEf 丁寧な書き方にしてみた 【参戦枠及び別作品からの設定・描写の採用】 ◎1作品で最大1壁3キャラまで参戦可。 * この作品は直接参戦しているものだけではなく、設定・描写を流用したものも含む。 * 複数の作品(シリーズ)においての共通しているキャラの設定・描写の流用。 →それぞれのキャラにおいて同時エントリーで選ばれた作品群からは、その作品群から最もランキング上位を維持しやすいと考えられる状態1つのみでエントリー。 (例:アナキン・スカイウォーカーを映画スターウォーズの1~6で同時エントリーさせた場合、3のアナキン・スカイウォーカーと6のダース・ベイダーをそれぞれ参戦はできず、1~6から最強と思われる状態1つのみで参戦) 同時エントリーによって選択した作品群は、選んだ作品群の全ての設定・描写を流用しなくてはならず、 その作品群で共有の参戦枠を消費する。 (ロードス島戦記シリーズのカシューを魔法戦士リウイでの描写を流用して参戦させた時 ロードス島とリウイの枠をそれぞれ1つ使うのでこの2作品の残り枠は1壁につき2キャラずつとなる) ※設定・描写を流用した作品は全てテンプレに明記する。 基本ルール2-1-1 2-1-1、攻撃力・防御力・スピードなどは、描写、設定、複数の描写・設定からの推測の中から最も大きなものを採用する。 設定とは設定本、作品主要スタッフの書いた同人、インタビュー等で明らかになっている事項も含む。 【同一人物の複数参戦に関して】 * 世界観が違う別作品(別ジャンル)に登場する同名、同一人物のエントリーは1壁につき最大3つまで。 (シャアであれば1壁につき漫画・アニメ・ゲーム等の作品から強い順で合計3人までを選定) ただしそれぞれのキャラに差が無い場合は1つまでとする。 *それぞれのキャラにおいて同時エントリーで選択した作品群で、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、その作品群からは1つしか参戦できない。 基本的にはランキング上位に上がれる方、それでも同じ位置になった場合はランキング上位を維持しやすいと判断された方のみが参戦でき、参戦しない方は予備テンプレ扱いとなる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/624
625: 格無しさん [sage] 2024/03/24(日) 10:46:37.13 ID:p189sLJA >>622-624 ルールの意図はわかるよ。キャラありきがしっくりこなくて気持ち悪いだけで ちなみに>>619を見て思ったんだけど 最強状態だと4人目以降送りになって参戦できないから わざと作品の繋がりを制限して弱くしたテンプレで参戦した場合 全作品繋げた最強状態に修正されたらそっちのテンプレ(ランキングから除外される最強状態)優先? それともランキングに入れる中で最強状態優先として、除外されるテンプレは最強状態とは見なさない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/625
626: 格無しさん [sage] 2024/03/24(日) 17:28:47.47 ID:ZeHVuYEf >>625 個別参戦扱いにして意図的に弱くすることはできる 同時参戦では許されていない それが行われてたのがエンペラ星人だった(メビウス単独で参戦) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/626
627: 格無しさん [sage] 2024/03/24(日) 17:33:46.23 ID:ZeHVuYEf あーいやルールの書き方見る限り同時参戦も許されてそう 昔のスレでウルトラ怪獣が大量参戦してて昔のルールに抵触するとなった時に、作品が被らないようにしてできる限り多く残すという方針になってた記憶がある 現状の書き方からしても、 同時か個別か→個別ならそのまま最強、同時なら好きに作品組み合わせてそこから最強を出す という書き方だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/627
628: 格無しさん [sage] 2024/03/25(月) 06:02:55.64 ID:/erbloPU ぶっちゃけわざわざ原作バーチャロンと繋げる意味はないけど一応繋げることが可能なら選択肢として残しておきたいんで確認 とある原作とバーチャロンコラボは世界観繋がってるのは現状のテンプレに書いてある通りなんだけど、バーチャロン側の原作と繋がってる根拠はないって前どっかで言われたんで、これはバーチャロンの原作とも繋がってる根拠になるか聞きたい 「世界線」って言い方だと「世界観」ではないから微妙か? 電撃オンラインの開発者インタビュー 「小説でもそうでしたが、今回のコラボの世界観としては、『禁書』という大きな幹のどこかが『バーチャロン』の世界線と交錯して不思議なことが起きているわけです。 (中略) ちなみに、『バーチャロン』界には、“タングラム”という便利なガジェットがあります。時空因果律制御機構とも言われておりまして、これを介することで、あらゆる宇宙、世界線、時間軸に接触できるのです。今回は『禁書』の世界にお邪魔して、さまざまな物語を展開させていただくことになります。」 https://dengekionline.com/elem/000/001/553/1553368/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/628
629: 格無しさん [sage] 2024/03/25(月) 06:05:57.75 ID:/erbloPU あとバーチャロンコラボは小説版とゲーム版の二つあるけどその繋がりも一応書いとく なお『とある魔術の電脳戦機』は小説版とゲーム版があるが、ゲーム版は小説版終了後の物語を描く明確な続編であり、世界観は繋がっている (ゲーム版『とある魔術の電脳戦機』公式サイトで小説版の物語をざっくりと紹介した後「…という小説版での顛末を経て、 本作では、学園都市を舞台にして新たに巻き起こる騒動・闘いが描かれます!」と説明されている) https://vo-index.sega.jp/outline/index.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/629
630: 格無しさん [sage] 2024/03/25(月) 06:14:01.05 ID:/erbloPU 禁書原作の世界観と繋がってるのは確定なのでわざわざ書く意味はないけど禁書原作の時系列のどの辺りの話かの記述も見つけたのでそれも書いておく 『とある魔術の電脳戦機』プロデューサー亙重郎氏へのインタビューより 「──本作のストーリーは、「禁書」の時系列でいうと、どのあたりになるのでしょう? 亙氏:本作は、「禁書」の世界線と『バーチャロン』の世界線がたまたま重なった時に生まれた、謎の時空で起きている奇跡の物語というのが基本の建付けです。おそらく新訳の「禁書」が始まった辺りだとは思われるんですけど、出てくるキャラクターがちょっと前後してる所もあります。」 https://s.inside-games.jp/article/2017/09/27/110023.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/630
631: 格無しさん [sage] 2024/03/25(月) 18:40:11.96 ID:tzMdDy5w >>627 現状ルールだと同一キャラの扱いは明文化されてない ルールだけを見るなら作品単位での参戦なので 世界観が繫がってても別作品で参戦してるなら別作品の別キャラ(流用しない限り繋がりはない扱い)、という考えになると思われるし メビウスがウルトラマンシリーズで使われてるならメビウス単独参戦はおかしいというのが現状ルール上は正しいはず (単独参戦するならウルトラマンシリーズに含まれないよう外す必要があるはず) 最強を出す、というのが除外されようとも最強状態優先か 除外されない最強状態が優先か >>624見ても判断つかないけどどっち想定なの? 前者想定なら最強状態じゃないテンプレを最強状態テンプレに修正して(4人目以降として)除外させることが可能になる その場合ほぼランキングには戻ってこれないから >>619はせっかくランキングにいられるようテンプレを作っても 後から修正されて除外扱いになりそのキャラは戻ってこれないことになるリスクがあることになる >>628 行けると思うけど >>630見ると禁書の方含めて謎時空扱いされてるから世界観が繫がってるというより >2つの作品がパラレルワールド的世界で共演 こっちのパターンなのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/631
632: 格無しさん [sage] 2024/03/25(月) 19:12:54.51 ID:6CLevvGN >>631 どっちがいいか教えてほしい 単独参戦にしろキャラごとに違う世界観にしろ最強を目指すのは省略してる 1:作品ごとに世界観を決め、1壁3キャラ縛りに引っ掛かりたくないから単独参戦は可。 そうした場合はそれを明記すれば、引っ掛からなくなるような壁にならない限りは(キャラが増加して壁が増えて上位に入れるようになった等)単独参戦を維持させる強制力を持つ。 2:キャラごとに世界観を決め、1壁3キャラ縛りに引っ掛かりたくないから被らないような世界観にするのは可。 そうした場合はそれを明記すれば、引っ掛からなくなるような壁にならない限りはその世界観を維持させる強制力を持つ。 1は従来に最も近いパターン 2は最新ルールに近いパターン どっちがいいか皆から意見聞きたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/632
633: 格無しさん [sage] 2024/03/25(月) 19:14:53.07 ID:kUZD3ZA1 >>631 流用できるんならそれでもぶっちゃけ良いっちゃ良いんだけど、流用ルール的に >2つの作品がパラレルワールド的世界で共演 のパターンで世界観を繋げると、 >ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。 >それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。 に引っかかって今後原作禁書でインフレした時に流用できないのが困る気がするので出来れば原作の世界観が繋がっている扱いにしたいんだよね (バーチャロン側の設定はもう新作出ないからコラボ時までの設定しか流用できなかろうがどうでもいいけど) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/633
634: 格無しさん [sage] 2024/03/25(月) 19:38:56.72 ID:kUZD3ZA1 >>633の続き 「『禁書』の世界にお邪魔して〜」とかの文を踏まえると ・双方の世界観が重なって生成された謎時空(パラレルワールド) ・双方の世界観が直接繋がっている の両方の可能性が公式から示されていて、どっちとも取れる感じの言い方なので、もし出来るなら世界観の繋がりは後者で取りたいと個人的に思ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/634
635: 格無しさん [sage] 2024/03/26(火) 00:59:13.99 ID:TlTRAWg7 そういや東方の公認二次創作のロストワールドとかって 個別エントリーになる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/635
636: 格無しさん [sage] 2024/03/26(火) 01:31:26.03 ID:V56uuFmR >>635 二次創作と明言されてる時点で繋がってないのは明らかなので個別 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/636
637: 格無しさん [sage] 2024/03/26(火) 01:38:15.65 ID:4ezebYgr >>632 話し合いを無駄にしないためにも2でいいんじゃないか それで成り立つし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/637
638: 格無しさん [sage] 2024/03/26(火) 09:38:58.99 ID:asOQJ0SB 書き込みテスト http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1707142698/638
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 364 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.149s*