[過去ログ]
シン・動物最強王 (1002レス)
シン・動物最強王 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
983: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 06:32:28 ID:8mINkTIf 雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/983
984: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 06:32:37 ID:8mINkTIf 結局ライオンが一番強いって事 ネコ科最強はライオン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/984
985: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 06:58:15 ID:kj9eFgzD >>978 >950のに返信したのだがアンカー指定もしているがw はぁ?953の俺のレスにお前は950のレスはそのものだって言ってんだよ おかしいだろがアホ >つまらん自演するから混乱するんだよwww お前が俺と別の人のレスを混同してるだけな IDと主張内容、文体見りゃ簡単に見分けられんだろそのくらいw >野生動物は栄養状態次第で驚くほど回復が速い ならトラも驚くほど早く回復するから怪我しても問題ないなw >闘いに勝ち強い個体しか生き残れない厳しいの
がライオン社会 そもそも何で雄だけに厳しいシステムになってんだって話なんだがw 動物園の飼育員も言ってたが雄が頭悪すぎるんだよ 結局雄達は狩りも出来ないので生きていけないから雌達にに頼らざるを得ないという可哀想な宿命なんだよな >食わなければ回復前に餓死する ライオンも怪我をしたらプライドを乗っ取られる、乗っ取られたら餓死する、回復しても狩りが出来ないからトラよりも悲惨な運命になる、そんなこともわからんか >一度の出産1〜6頭 雄雌比率1:1 二歳までの生存率2割 同時期に独立雄1頭が最も多く稀に兄弟で2
頭 じゃ何故ミネソタ大学ライオン研究所は何で 「プライドは通常2−3頭の雄と」と言ってるのかね? お前より絶対にライオンに詳しい学者だぞw だいたい動画見てもライオンの争いの大半が集団いじめばっかりじゃんw これじゃあ1対1ならトラに負けるわな 實吉氏も過去の対戦ではトラの方が勝った例が多かったって言ってたしな >故意的に殺し合いさせる施設があるわけではない。 ないよ、エバーランドは故意じゃないから大丈夫 稀に起こる1対1の大げんかになったときにトラが勝ってるだけ 頻度で言えば年に1回程度らしい そんな時
はライオンは救助されて3カ月以上の治療を受けて復帰してるかラ大丈夫だよ >極端な勝敗格差に信頼性があって知れ渡っていたら>>3の企画・制作・放映・販売はあり得ない。 子供対象でフィクションだからそれができるんだよ 実際過去にあったオス同士の正式な戦いはほとんどトラが勝っている、ソースも既出 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/985
986: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:06:51 ID:8mINkTIf トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析 ↓↓↓ 実は、タテガミだけではなく筋肉の質も オスライオンの方が堅く重く、 パワー重視の体質です。 虎の筋肉については、 獲物を捕らえなければ死んでしまうので、 柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて 背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、 オスライオンは他のオスライオンと 戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、 生きて行けるので、同レベルの猫科と 戦う能力に長けたやつだけが生き残り、 子孫を残して来れたと言う
わけです。 なので、確かに両者はほとんど互角なのですが タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。 そのためだけに生まれて来た生物ですから。 ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、 食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は デカイものからは逃げることが多いそうです。 以上のことから、(別の質問でも答えたのですが) 1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎 2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。 3.殺すのではなく、獲
物を諦めて逃げるまで。 と言う前提で、 7対3でオスライオンが勝ちます。 オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、 目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。 ↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/986
987: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:07:01 ID:8mINkTIf 惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解 https://www.dailymotion.com/video/x2votur http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/987
988: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:07:09 ID:8mINkTIf 雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/988
989: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:07:17 ID:8mINkTIf 結局ライオンが一番強いって事 ネコ科最強はライオン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/989
990: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:15:50 ID:8mINkTIf トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析 ↓↓↓ 実は、タテガミだけではなく筋肉の質も オスライオンの方が堅く重く、 パワー重視の体質です。 虎の筋肉については、 獲物を捕らえなければ死んでしまうので、 柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて 背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、 オスライオンは他のオスライオンと 戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、 生きて行けるので、同レベルの猫科と 戦う能力に長けたやつだけが生き残り、 子孫を残して来れたと言う
わけです。 なので、確かに両者はほとんど互角なのですが タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。 そのためだけに生まれて来た生物ですから。 ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、 食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は デカイものからは逃げることが多いそうです。 以上のことから、(別の質問でも答えたのですが) 1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎 2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。 3.殺すのではなく、獲
物を諦めて逃げるまで。 と言う前提で、 7対3でオスライオンが勝ちます。 オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、 目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。 ↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/990
991: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:34:38 ID:kj9eFgzD 追レス >>978 >怪我をしているのを覚られなければよいだけ野生動物は栄養状態次第で驚くほど回復が速い 乗っ取りたくて仕方ない放浪たちが分からないはずがないだろw 雌も怪我した雄に用はない >馬鹿だからこんな簡単な計算も出来ないの?w 40年もの研究と調査をしているミネソタ大学ライオン研究センターを否定してることになることもわからんのか? https://cbs.umn.edu/research/labs/packer/social-behavior 「ライオンの典型的なプライドは、約6匹の関連するメス、その
扶養されている子孫、および他の場所からプライドに加わった2?3匹の常駐オスの「連合」で構成されます」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/991
992: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:43:34 ID:9ac5NdZy トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析 ↓↓↓ 実は、タテガミだけではなく筋肉の質も オスライオンの方が堅く重く、 パワー重視の体質です。 虎の筋肉については、 獲物を捕らえなければ死んでしまうので、 柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて 背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、 オスライオンは他のオスライオンと 戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、 生きて行けるので、同レベルの猫科と 戦う能力に長けたやつだけが生き残り、 子孫を残して来れたと言う
わけです。 なので、確かに両者はほとんど互角なのですが タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。 そのためだけに生まれて来た生物ですから。 ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、 食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は デカイものからは逃げることが多いそうです。 以上のことから、(別の質問でも答えたのですが) 1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎 2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。 3.殺すのではなく、獲
物を諦めて逃げるまで。 と言う前提で、 7対3でオスライオンが勝ちます。 オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、 目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。 ↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/992
993: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:43:45 ID:9ac5NdZy 惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解 https://www.dailymotion.com/video/x2votur http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/993
994: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:43:54 ID:9ac5NdZy 雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/994
995: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:44:02 ID:9ac5NdZy 結局ライオンが一番強いって事 ネコ科最強はライオン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/995
996: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 07:44:24 ID:9ac5NdZy トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析 ↓↓↓ 実は、タテガミだけではなく筋肉の質も オスライオンの方が堅く重く、 パワー重視の体質です。 虎の筋肉については、 獲物を捕らえなければ死んでしまうので、 柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて 背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、 オスライオンは他のオスライオンと 戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、 生きて行けるので、同レベルの猫科と 戦う能力に長けたやつだけが生き残り、 子孫を残して来れたと言う
わけです。 なので、確かに両者はほとんど互角なのですが タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。 そのためだけに生まれて来た生物ですから。 ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、 食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は デカイものからは逃げることが多いそうです。 以上のことから、(別の質問でも答えたのですが) 1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎 2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。 3.殺すのではなく、獲
物を諦めて逃げるまで。 と言う前提で、 7対3でオスライオンが勝ちます。 オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、 目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。 ↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/996
997: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 09:00:28 ID:9ac5NdZy 惨めなトラ厨のウンコな妄想でなく専門家達の正しく事実に基づいた見解 https://www.dailymotion.com/video/x2votur http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/997
998: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 09:00:42 ID:9ac5NdZy 雑魚トラwとうぜん百獣の王ライオンには及ばずw https://www.dailymotion.com/video/x2idxrq http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/998
999: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 09:00:58 ID:9ac5NdZy トラ厨のウンコな妄想でなく理論に基づいた優れた分析 ↓↓↓ 実は、タテガミだけではなく筋肉の質も オスライオンの方が堅く重く、 パワー重視の体質です。 虎の筋肉については、 獲物を捕らえなければ死んでしまうので、 柔軟で柔らかい体で、獲物に飛びついて 背中や喉元に噛み付く能力が必須ですが、 オスライオンは他のオスライオンと 戦って勝てば、メスから獲物は貰えて、 生きて行けるので、同レベルの猫科と 戦う能力に長けたやつだけが生き残り、 子孫を残して来れたと言う
わけです。 なので、確かに両者はほとんど互角なのですが タイマンはオスライオンの方が戦い慣れてます。 そのためだけに生まれて来た生物ですから。 ちなみに、オスライオンはオスライオンしか脅威に感じないので、 食べ物を奪う時や象やキリンに対するメスの狩りを手伝う時以外は デカイものからは逃げることが多いそうです。 以上のことから、(別の質問でも答えたのですが) 1.230kgのオスライオン対250kgのオスのアムール虎 2.共に一人ぼっち、飢えていて、何者かの捨てた獲物を掛けて、命がけで戦う。 3.殺すのではなく、獲
物を諦めて逃げるまで。 と言う前提で、 7対3でオスライオンが勝ちます。 オス同士を比べると、猫科最大のアムール虎と言えど、 目で見て明らかに判るほどの違いはないそうです。 ↑↑↑アムール虎ショボいじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/999
1000: 格無しさん [sage] 2021/05/26(水) 09:01:08 ID:9ac5NdZy 結局ライオンが一番強いって事 ネコ科最強はライオン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 27日 0時間 50分 18秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/
login.php http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1619651450/1002
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.213s*