[過去ログ] ラーメン二郎 京都店 5杯目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828
(1): (アークセーT Sxf1-iQJQ) 2017/11/07(火)20:28 ID:GjdwrH+xx(1) AAS
豚星はブロガーに過剰接待して知名度を上げただけで
デフォルトのラーメンなら確実に池田屋の方が上
829
(2): (スフッ Sd62-rKdS) 2017/11/07(火)20:35 ID:H3xvFQQ9d(1/2) AAS
よく分からないんだけど
二郎って東京でも各店舗で味が全く違うんだろ?
店主の好みや地域の好みに応じて変化していくのが普通じゃないの?
京都店だけ保守的に味を守れっておかしくないか?
関東と関西じゃ味の好みが違うんだから関東とは別物になるのが普通じゃないの
830: (ワッチョイW 99b3-Ov8Y) 2017/11/07(火)20:49 ID:QG1xEcyB0(1) AAS
>>674
>店主が朝青龍なんだから本店に近い味になるに決まってるだろ
店主が朝青龍なんだから本店に近い味になるに決まってる
店主が朝青龍なんだから本店に近い味になる
店主が朝青龍なんだから
店主が朝青龍なんだから
店主が朝青龍なんだから

で、なんで?wwwwwwwww
何ひとつ質問に答えないで逃げ回ってる>>674さーんwwwwwwwwwwwwwwwwww

※ アホみたいな煽りは要らんからwwwwwwwwwwwww
831: (ワキゲー MMd6-OC8P) 2017/11/07(火)21:09 ID:pLRC6u+OM(1) AAS
>>829
そ。だからこその京都二郎の楽しみがある。
既存のインスパとの対立関係作り上げて楽しみたい輩は多いんだろうけど、今そこにあるラーメンを楽しめないようじゃ、何処で食べても文句しか出なくて楽しくなかろうに。
832
(2): (アウアウカー Sa69-Q4g/) 2017/11/07(火)22:54 ID:MYSA197Ya(1) AAS
>>829
店舗によって味は異なるんだけど、全く異なると言ってしまうのは俺は間違いだと思う。
俺の経験上、二郎直系の店には、共通の風味(二郎らしさとでも言うべき風味)が、そのラーメンにある。
しかし、大多数のインスパの店では、その風味が全く感じられない。

例えて言うなら、二郎三田本店と二郎関内店は、沖縄人と東京人くらい違う。ほとんど同じ文化を持つ人間だが、やはりどこか人間性が少し異なるという感じ。
一方、二郎直系と池田屋とでは、日本人とアフリカ人くらいに違うと俺は感じる。見た目は同じ人間の形をしているが、中身はまったく異なるという感じ。

二郎直系の店はどこもその二郎らしさを味に残しているんだけど、おっしゃる通り、店ごとに店主の好みや地域の好みに応じて味が少し異なっていて、少し個性が異なる。
上の方で味を守ってほしいと言っているのは、今の京都店らしさというその個性を守ってほしいという意味だよ。

>>828
どういう基準で上と言っているのかわからないんだが、デフォルトのラーメンで二郎直系の味に近い方を上とするなら、客観的にみて豚星の方が上だろう。
省1
833
(2): (スフッ Sd62-rKdS) 2017/11/07(火)23:49 ID:H3xvFQQ9d(2/2) AAS
>>832
関西インスパの真似をしろとは思わないけど
まず思うのは関西では醤油が前に出る非乳化より
醤油の角が取れた乳化の方が圧倒的に人気があるから
乳化店寄りな方が良いのにと思う まあ店主の好みが非乳化なら仕方ないけどね
834: (ワッチョイWW 71f8-fFZ7) 2017/11/08(水)00:39 ID:hQXXQltH0(1) AAS
無化調のダブルラリアット復活してるぞ
835: (ワッチョイ e5ee-wq/M) 2017/11/08(水)00:47 ID:Hot1Offv0(1/2) AAS
味なんて豚の煮出し加減とグルエースの量で決まる。
836: (スププ Sd62-OC8P) [Sage] 2017/11/08(水)01:29 ID:GwwN1Hx8d(1) AAS
>>833
だからそれ食いたい奴はインスパ行けよ
京都二郎は今の味のまま貫き通してくれ

池田屋のどこが美味いねん
社長になってから大衆化された味になったからそう感じるんか?
石塚の時のが暴力的で余程価値あったわ
最初から一味入れるか普通
ころころ麺スープ変えよるし
837
(1): (アウアウカー Sa69-Q4g/) 2017/11/08(水)10:26 ID:C1il1gdSa(1/3) AAS
「少し上品、それでいて二郎らしさはちゃんと残している今の味が、京都店らしくてベストだと思う」
これが、俺の京都店に対する感想だけど、
この感想は、乳化しても変わらない。

というのは、今まで京都店で数回、乳化の時があったけど
乳化しても、その少し上品な感じは変わらなかったから。
池田屋や夢を語れのような、いかにもインスパって感じの変な味にはなってなかった。

乳化の時はそれはそれで趣があってよいので
冬季くらいは乳化の時を増やしてくれてもいいんじゃないか。

>>833
二郎京都店と関西インスパとの差異は、単に非乳化か乳化かの違いだけでは語れないだろう。
838: (アウアウカー Sa69-mGGB) 2017/11/08(水)10:52 ID:h/e9zaa6a(1) AAS
>>837
夜行くのが良いんじゃないかな
割と乳化が多いらしい
839: (ワッチョイWW e1b3-Un5a) 2017/11/08(水)11:05 ID:1biXNIrV0(1) AAS
二郎に上品さとか求めてないけどなぁ
まぁ店舗ごとに差があるのは悪い事ではないけど
840
(1): (ワッチョイW 81b3-PkFI) 2017/11/08(水)11:23 ID:oqjuV1w70(1/2) AAS
世間では豚の餌と呼ばれてる二郎の味が上品ってw
クソワロタ。
841: (アウアウカー Sa69-Q4g/) 2017/11/08(水)11:43 ID:C1il1gdSa(2/3) AAS
>>840
他の二郎と比較すると、京都店のは比較的少し上品に感じるという話
842
(3): (アウアウカー Sa69-Q4g/) 2017/11/08(水)12:14 ID:C1il1gdSa(3/3) AAS
Twitterリンク:jiro_ga_suki
Twitterリンク:p2r_koji
Twitterリンク:jyon8828
Twitterリンク:saitosyuka
Twitterリンク:nyuta0520
Twitterリンク:fu___san
Twitterリンク:hinano_hempchi
Twitterリンク:y_hkl
Twitterリンク:xataman
Twitterリンク:yu1871
省4
843: (ワッチョイWW 491a-7Ep/) 2017/11/08(水)15:33 ID:gZZS8BDh0(1) AAS
今日例のあれ入れてくださいと言うと
もれなく半熟卵入れてもらえるうめー
844
(1): (オイコラミネオ MMd6-s1BO) 2017/11/08(水)19:03 ID:y6Nim7wdM(1) AAS
>>842
客観的証拠は言い過ぎだと思うよ、俺も上品だと思うけど。

どれくらい二郎かって話だと、どうなんだろうな。
俺は関西住みで初めての二郎が歌舞伎町だったんだが。それよりずっとましだとは思う。
845
(1): (ワッチョイ 6e53-lboT) 2017/11/08(水)19:31 ID:Yh9Hx2Lk0(1) AAS
上品っていうのは何か別の意味が込められてる気がするな
「薄いぞゴラァァ」っていうのを優しく言ってるとか
846: (ワッチョイWW 39f2-mGGB) 2017/11/08(水)19:44 ID:7APqHTkk0(1/2) AAS
コテコテ大好きなジャンキーには薄いかもな
847
(1): (ワッチョイW 81b3-PkFI) 2017/11/08(水)20:13 ID:oqjuV1w70(2/2) AAS
>>842
こんかごく一部の意見が証拠になるかよwバカもほどほどに書けよw
1-
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s