[過去ログ]
◎女形役者について語るスレ◎ (586レス)
◎女形役者について語るスレ◎ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
569: 重要無名文化財 [] 2023/11/12(日) 15:45:11.93 「ポスト玉三郎」というと 阿古屋こそ継承していないけど 美貌と舞台の華では、ぶっちぎり七之助イメージなんだが 役の伝承が重要な歌舞伎に於いては直接芸を伝授した、梅枝と児太郎の方が重要になるのか? 【大島幸久の伝統芸能】あ〜美しい中村梅枝の目の表現 11/12(日) 12:00 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4338bd6bca4333e6a6f3aa2d73a5270c7d0ac9cd ◆歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」(25日・千秋楽) 美貌の女形、中村梅枝(35)が時姫を演じている。夜の部「鎌倉三代記・絹川村閑居の場」で初役だ。 梅枝は祖父・4代目中村時蔵、父・5代目時蔵を受け継ぐ美貌の系譜。この数年で若手から花形へ急成長し、大役に抜てきされている。 大坂夏の陣を鎌倉時代に移して、北條時政の娘・時姫は豊臣秀頼の正室・千姫がモデルとされる。恋に一途な姫である。 「本朝廿四孝」の八重垣姫、「祇園祭礼信仰記」の雪姫とともに“三姫”と呼ばれる女形の大役だ。 梅枝を見ていつも思う個性は目の表現。悩ましい。最初に手拭いを姉さんかぶりでのれん口から出た時、柔らかい風情があ〜美しい、きれいだ。 手負いの許嫁、三浦之助(これは父・時蔵が初役で演じている)に気付いて「しゃ、三浦さまか」と驚き手当てをする様子の恋心。古風で現代的。かわいい。 せつせつと心情を訴えるクドキは竹本に合わせた一つ一つのしぐさが細かく色気のある形が良く決まる。 父・時蔵は若い頃、6代目中村歌右衛門から習った教えを伝えたそうだ。三浦之助の重い兜を横向きで運ぶ芝居は悲しい情感があった。 「助六」の花魁白玉や雪姫を勤めている。坂東玉三郎は中村児太郎と梅枝に持ち役の阿古屋を伝授していた。女形は歌舞伎の華だ。 “ポスト玉三郎”のトップランナーとして、走り抜けろ!(演劇ジャーナリスト) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/569
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s*