[過去ログ]
◎女形役者について語るスレ◎ (586レス)
◎女形役者について語るスレ◎ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
552: 重要無名文化財 [sage] 2021/07/10(土) 18:38:28.93 90歳篠田正浩監督、坂東玉三郎と舞台あいさつ「夜叉ケ池」4K映像美称賛(日刊スポーツ)7/10(土) 17:58 https://news.yahoo.co.jp/articles/88b8ca13fe171d79ea1f67f5e043bad8c65ca0ee https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202107100000658-w500_0.jpg 映画「夜叉ケ池 4Kデジタルリマスター版」の舞台あいさつに出席した坂東玉三郎(左)、篠田正浩監督 篠田正浩監督(90)、歌舞伎俳優坂東玉三郎(71)が10日、東京・渋谷のユーロスペースで、映画「夜叉ケ池 4Kデジタルリマスター版」の舞台あいさつに出席した。 篠田監督が42年前、玉三郎主演に、泉鏡花の原作に取り組んだ作品をデジタル技術でよみがえらせた。開催中のカンヌ映画祭の名画を集めた「クラシック部門」でも上映されたばかり。 玉三郎の一人二役、幻想的な物語、大洪水シーンなど公開時にも大きな話題になった作品で、 篠田監督は「この映画には、いろんな才能を持ち、技術を学ぶ人たちが集まり越境して作った。越境者たちのユートピアです」と振り返った。 4Kデジタルの映像美には「コングとゴジラが戦っているのを見ている人たちが『夜叉ケ池』を見るわけないよなあ、と思っていたが、 松竹は大きな仕事をしてくれました」と喜んだ。 現在、篠田監督の生誕90年を記念した特集上映も行っている。篠田監督は「映画監督として振り乱して映画の中に生きている時代の作品群です。あんな勢いでやれと言われても無理です」と苦笑いしたが 「『夜叉ケ池』を作った気力はどこかに眠っているはず。だから私のユートピアを探そうと思っています」と語った。 玉三郎は、「夜叉ケ池」公開時は29歳。初めて映画に出演した作品でもあり、「思い出深い作品です。映画こそ、時を超えて見る喜びがある。 私が29歳の至らぬ時の作品ですが、時間と空間を共有していただければ」と語った。 昨年篠田監督と玉三郎が再会した時に、「夜叉ケ池」を今の時代の人たちに見てほしいという思いで一致し、4Kデジタルリマスターのプロジェクトが始まった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/552
553: 重要無名文化財 [sage] 2021/07/10(土) 18:45:03.13 坂東玉三郎、主演映画「夜叉ケ池」42年ぶり復活上映 「至らぬ29歳の私の時間と空間を共有して」(スポーツ報知)7/10(土) 17:35 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec4d96f66700ca5ab7c1fc2a9f11f57d7be8fe95 https://hochi.news/images/2021/07/10/20210710-OHT1I51145-L.jpg 映画「夜叉ヶ池」の舞台あいさつに登壇した坂東玉三郎(左)と篠田正浩監督 歌舞伎俳優の坂東玉三郎(71)が10日、東京・渋谷のユーロスペースで主演映画「夜叉ケ池 4Kデジタルリマスター版」の初日舞台挨拶をメガホンを執った篠田正浩監督と行った。 1979年公開作が42年ぶりに復活上映。当時29歳の玉三郎の映画デビュー作で、村に暮らす女性と夜叉ケ池の竜神・白雪姫を演じた。 篠田監督は撮影を振り返り、空気が動いているのに映り込む柳の木の枝が全く揺れていないことを玉三郎から指摘されたことを回想。 「監督としてまだまだ下っ端だと反省した。才能、情熱のある玉三郎というパートナー無くしてこの映画の完成はなかった。ありがとう」と感謝。 照れくさそうに苦笑しながら耳を傾けていた玉三郎は「ずいぶんわがままを申しました。今回の上映は、演者としてこの上ない喜び。29歳の自分の時間と空間を共有してください」と感慨深げ。 今作は開催中の第74回カンヌ国際映画祭・クラシック部門でも上映され話題に。 篠田監督によれば「仏が上映権を、米NY(の会社)がDVDの権利を買ったと聞いた。松竹国際部も忙しいだろう」と海外での注目度の高さにも触れていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/553
554: 重要無名文化財 [sage] 2021/07/10(土) 18:57:22.34 坂東玉三郎 デジタルリマスターで名作42年ぶり上映「このうえない喜び(デイリースポーツ)7/10(土) 16:48 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4aedf1c6dcac393d87067338fea6edee5b128a 歌舞伎俳優・坂東玉三郎(71)が10日、都内で主演映画「夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版」の初日舞台あいさつに、篠田正浩監督(90)と出席した。 昨年、篠田監督が玉三郎と再会して、リマスターを提案。女形の演技と特撮が融合した1979年公開の名作を、美しい映像と音声で42年ぶりによみがえらせた。 海外でも高く評価されながら、権利関係の問題でDVD化やテレビ放映がほぼできていなかった作品。 それだけに、玉三郎は「こういう形であらためてみなさんに見ていただけるのは、このうえない喜びですし、監督も40年間待っていてくださったのは感謝の気持ちです」と?を緩めた。 篠田監督は、水辺のシーンの撮影で、玉三郎から柳が風で動くような演出が必要と指摘を受けたことを回想。 「僕は監督としてまだまだ下っ端だなと。監督の僕がやらなきゃいけないことをいち早く言ってくれて、僕は慚愧(ざんき)に堪えない思いで」と笑わせつつ 「素晴らしいパートナーがいて安心した。この『夜叉ヶ池』は玉三郎なくしてはできなかったと、現場でも思い知らされていました」と絶賛した。 4K版について問われた篠田監督は「見た時にガッカリしました。自分の中にあった技術が簡単に再現されていて」と、 ジョーク混じりに納得の出来栄えを表現。「永久保存して活用していただきたい」と、今後も多くの人に鑑賞されることを願った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/554
555: 重要無名文化財 [sage] 2021/07/10(土) 19:06:58.60 篠田正浩「夜叉ヶ池」は越境者たちのユートピア、「坂東玉三郎なくしてはできなかった」(映画ナタリー)7/10(土) 15:51 https://news.yahoo.co.jp/articles/789a560790b25fbe558875875e045e9da02b89cf https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0710/DSC_1029.jpg 左から坂東玉三郎、篠田正浩。 https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0128/yasha_202101_02.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0710/DSC_1013.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0710/DSC_1038.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0710/DSC_1019.jpg https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2021/0710/DSC_1000.jpg 「夜叉ヶ池(4Kデジタルリマスター版)」の舞台挨拶が本日7月10日に東京・ユーロスペースで行われ、主演の坂東玉三郎、監督の篠田正浩が登壇した。 泉鏡花の小説をもとにした本作は、玉三郎が村に暮らす女性・百合と夜叉ヶ池の竜神・白雪姫の一人二役を演じた物語。加藤剛、山崎努、丹阿弥谷津子もキャストに名を連ねる。 1979年に公開された本作は、松竹がこのたび映画製作開始から100周年を迎えたのを記念して42年ぶりによみがえった。 篠田は「玉三郎さんに会いたくて声を掛けた」と、 玉三郎は「私がずいぶんわがままを言ってできあがった映画なんです。監督は御立腹かなと思っていましたが、去年の春にお声が掛かってうれしかった」と2020年夏の再会を懐かしむ。 篠田は「百合と白雪姫の二役を演じることが可能なのは坂東玉三郎しかいないと思いました」と当時を振り返り、 「(スタッフが)心血を注いでくれた特撮技術と、女形という日本の伝統芸能の技術がこの映画で結実した。それをもう一度世に出しましょうと協力を求めたら、 玉三郎さんは快く受け入れてくれました」と感謝する。玉三郎は「いろいろな意味で、当時の“映画”という概念から外れた作品。 デジタルリマスターという技術ができるとも思っていませんでしたし、皆様に改めて観ていただけるのはこのうえない喜びです」と再びスクリーンにかけられる心境を語った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/555
556: 重要無名文化財 [sage] 2021/07/10(土) 19:07:33.61 >>555続き 撮影時の思い出を尋ねられた篠田は「玉(三郎)さんに『監督、池のほとりの柳が全然動いてませんよ。風が要ります』と言われたことがあって、僕は監督としてまだ下っ端だなあと思いました。 坂東玉三郎という素晴らしいパートナーなくして『夜叉ヶ池』はできなかった」と答える。 その言葉に玉三郎は恐縮しつつ「スタジオ撮影なので花を取り替えないと枯れちゃうんですよね。重箱の隅をつつくようなことをして、よく監督が耐えてくれたなというのが僕の実感です」と言葉を紡いでいった。 続いて、4Kデジタルリマスター版で生まれ変わった「夜叉ヶ池」について、篠田は「がっかりしました。自分の中にあった技術がこんな簡単に再現されて(笑)」と ユーモアたっぷりに言及して観客を笑わせ、「いろんな才能が集まった、映画界の越境者たちのユートピア映画だと思っています。この技術は“永久保存”のために活用していただきたい」と気持ちを伝える。 玉三郎は「時を超えて観ることができる、映画だからこその喜びを感じております」と思い入れたっぷりに話した。 「夜叉ヶ池(4Kデジタルリマスター版)」は特集上映「篠田正浩監督生誕90年祭 『夜叉ヶ池』への道 モダニズム ポップアート そしてニッポン」の1本として現在上映中。7月14日にはBlu-rayが発売される。 ※山崎努の崎は立つたつさきが正式表記 (c)1979/2021 松竹株式会社 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/556
557: 重要無名文化財 [sage] 2021/07/29(木) 09:16:10.62 ニュース板にあった女方=女形に関する見解 166 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2bc2-dXff) [sage] :2021/07/28(水) 19:19:19.94 ID:jJlNQ5Sr0 > >160 ガタは「方」つまり、能におけるシテ方、ワキ方などと同様、職掌、職責、職分の意を持つものであるから、原義からすれば「女方」との表記がふさわしい。 歌舞伎では通常「おんながた」と読み、立女形(たておやま)、若女形(わかおやま)のような特殊な連語の場合にのみ「おやま」とする。 「おやま」は一説には女郎、花魁の古名であるともされ、歌舞伎女形の最高の役は花魁であることから、これが転用されたとも考えられる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/557
558: 重要無名文化財 [sage] 2021/08/20(金) 12:50:08.42 女形の所作は解説されてるけど、マインドというか心構えみたいのが知りたいのに見つからん だれか知らない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/558
559: 重要無名文化財 [sage] 2021/09/11(土) 15:31:38.25 >>558 亀レスだけど、今月の演劇界みた? 芸談を語る特集で、女形の心得っていうところがある。 そういえばマインド云々でなんか書いてた人いたなと思って久しぶりにのぞいたけど、誰も何も書いてなかった。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/559
560: 重要無名文化財 [] 2021/10/12(火) 13:56:34.51 女形と言えば、京都の等持院に住む「臼居万造」とかいう変態の化け物オカマは まだ生き延びて居るのか? 70歳ほどの気持ち悪いクソ婆ァだそうだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/560
561: 重要無名文化財 [] 2021/10/20(水) 11:55:35.88 京都の化け物カマババアの臼居万造だったら、 誰にも相手にされないので、 映画館の暗闇で立ち見客の股間を触ったり 一物を引きずり出して、たとえどんなに汚いモノであっても しゃぶらせて貰って喜んでいる、という噂を聞いたことがあるぞ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/561
562: 重要無名文化財 [] 2021/10/27(水) 12:43:12.19 私も聞いたことがあります。 臼居万造とかいう老オカマの話! 昔から根性の歪んだ変態ババアだったとか、他人を利用して男を紹介してもらっても 誰からも徹底して嫌悪されていたとか、悪い話ばかりです。 子供の頃から意地の悪さは徹底した凄まじさで、常識のカケラも無い低能・阿呆だったという話です。 今でも生きていたならば七十歳に手が届くような年寄りのくせに、色気違いぶりは治療法も無いヒドさだとか その他、いろいろと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/562
563: 重要無名文化財 [age] 2021/11/21(日) 20:41:14.60 age http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/563
564: 重要無名文化財 [] 2022/01/20(木) 19:48:45.31 京都の化け物、変態カマババアの臼居万造とやらは どうなったのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/564
565: 重要無名文化財 [] 2022/02/10(木) 03:35:46.57 京都の等持院とかに棲む化け物オカマの臼居万造とやらは 一生、徹底したド阿呆ぶりをさらけ出し、 ギャア!ギャアー!! と喚き散らしてド低能ぶりを露呈し続けた果てに 頓死しよりましたで〜!!! 世間ではみんな大喜びだとのこと!!!!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/565
566: 重要無名文化財 [] 2022/03/03(木) 13:12:51.44 京都の化け物ドブス婆ぁの老オカマの臼居万造とかいう異常者が斃死して よかったですネ! 臼居万造が住んでいた等持院だけじゃなく、花街や廓、日舞の世界でも 皆さん、大喜びだとか。 この超ド変態に「イケズ」された女人たちも総出で祝杯を挙げているとか。 とにかく目出度い限り〜!!!♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/566
567: 重要無名文化財 [] 2022/03/26(土) 02:01:35.91 京都の等持院に住んでいた臼居万造とかいうオカマ婆さんは そんなにエゲツナイ糞ババアだったのですか?!? 知能の低い出来損ないの分際で出しゃばっては皆に嫌悪・軽蔑されていたという話も どうやら事実らしいですね。 七〇歳になっても所詮アホウは阿呆、クズきクズ、汚い根性の日舞カマババア、下賎の素性に生まれた変態、 誰もが気色悪くて嘔吐を催す怪物、妖怪変化の底意地の悪いグロテスクな怪物。 化け物でしかなかったのですネ。ともかく死にくさって何よりです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/567
568: 重要無名文化財 [] 2022/04/06(水) 14:26:56.99 化け物オカマの臼居万造なら とっくに斃死したと聞いておりますよ。 最初は誰からも相手にされないので自殺したという話でしたが どうやら世間のみんなから嫌悪されて 叩き殺されたようです。 等持院ばかりではなく、京阪神近隣の人々は大喜びしているとか。 あんな非常識で知能の低いカマババア、長生きし過ぎた位です!!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/568
569: 重要無名文化財 [] 2023/11/12(日) 15:45:11.93 「ポスト玉三郎」というと 阿古屋こそ継承していないけど 美貌と舞台の華では、ぶっちぎり七之助イメージなんだが 役の伝承が重要な歌舞伎に於いては直接芸を伝授した、梅枝と児太郎の方が重要になるのか? 【大島幸久の伝統芸能】あ〜美しい中村梅枝の目の表現 11/12(日) 12:00 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4338bd6bca4333e6a6f3aa2d73a5270c7d0ac9cd ◆歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」(25日・千秋楽) 美貌の女形、中村梅枝(35)が時姫を演じている。夜の部「鎌倉三代記・絹川村閑居の場」で初役だ。 梅枝は祖父・4代目中村時蔵、父・5代目時蔵を受け継ぐ美貌の系譜。この数年で若手から花形へ急成長し、大役に抜てきされている。 大坂夏の陣を鎌倉時代に移して、北條時政の娘・時姫は豊臣秀頼の正室・千姫がモデルとされる。恋に一途な姫である。 「本朝廿四孝」の八重垣姫、「祇園祭礼信仰記」の雪姫とともに“三姫”と呼ばれる女形の大役だ。 梅枝を見ていつも思う個性は目の表現。悩ましい。最初に手拭いを姉さんかぶりでのれん口から出た時、柔らかい風情があ〜美しい、きれいだ。 手負いの許嫁、三浦之助(これは父・時蔵が初役で演じている)に気付いて「しゃ、三浦さまか」と驚き手当てをする様子の恋心。古風で現代的。かわいい。 せつせつと心情を訴えるクドキは竹本に合わせた一つ一つのしぐさが細かく色気のある形が良く決まる。 父・時蔵は若い頃、6代目中村歌右衛門から習った教えを伝えたそうだ。三浦之助の重い兜を横向きで運ぶ芝居は悲しい情感があった。 「助六」の花魁白玉や雪姫を勤めている。坂東玉三郎は中村児太郎と梅枝に持ち役の阿古屋を伝授していた。女形は歌舞伎の華だ。 “ポスト玉三郎”のトップランナーとして、走り抜けろ!(演劇ジャーナリスト) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/569
570: 重要無名文化財 [sage] 2023/12/13(水) 18:13:02.31 意外と尾上右近の女形が良かった @今月の新橋演舞場 ルパン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/570
571: 重要無名文化財 [] 2024/04/07(日) 23:44:47.34 サウナはやっぱ年の6%って全然意味合いを持つ語 https://i.imgur.com/HJWjSOT.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/571
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s