[過去ログ] 【名鉄】名古屋鉄道μ320号車【一ツ木】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(4): 警備員[Lv.4][芽] 2024/09/08(日)09:43 ID:uEwl+KF5(1) AAS
知立駅は三河線ホームをB1F、本線ホームを2F、改札と乗換を1Fにまとめてコンパクトかつ迅速に仕上げて欲しかった。
あんなに大層な設備を作ったところで、名鉄は三河線直通を走らせる気無いのだから、それならいっそ三河線ホームは地下に南北に埋めても良かったのではないか。
渡り線は現行の土地を活用できるし、回送列車を通す程度なら踏切存続させても問題なかろう。
66: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/09/08(日)10:16 ID:2zn4bjWu(1) AAS
>>64
どういう順番で施工するのか、なぜ地下化が工期の短縮になるのか聞かせてもらおうか
67: 2024/09/08(日)10:24 ID:ECzfHBZa(1/3) AAS
>>64
別に知立高架化はこんなに工期がかかる工事じゃない
知立市が1年に出せる予算に合わせて意図的に数倍の工期をかけてダラダラ工事をやってるだけ
もちろんダラダラやる分、インフレや人件材料費高騰で総事業費はどんどん上がってく

企業みたいに先に多額を払って減価償却という形を取れればいいが、自治体はそうはいかない。知立市は財政だけ見れば悪くないが規模が小さいからこんな大規模工事払える訳もなく...
71: 2024/09/08(日)13:16 ID:qaEi+9Yj(1) AAS
>>64
将来的に直通できるように地下にしなかったともとれる
地下にしたら豪雨で水没の可能性もある
77: 2024/09/08(日)14:54 ID:jtOW6CYV(1/3) AAS
>>64
横に広かったホームを縮小して、上に積むわけだから
今の計画でも土地の有効活用とは思う
6番線まであったホームを2線減らすから、
その分の土地を売って固定資産税の支払いが減る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.429s*