[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド153 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634: 2024/04/04(木)13:32 ID:gxUPzmnv(2/2) AAS
>>633
いやー!やめてー
635(2): 2024/04/04(木)13:32 ID:f1DnpAL2(1) AAS
半自動は身延御殿場用?東海道は不要だよね
636(1): 2024/04/04(木)13:43 ID:/oI4K7KO(3/10) AAS
>>635
そう、東海道では不要
わずかに残ったGG+Wの身延線御殿場線運用でも使えない
なんで支社は半自動にこだわるんやろね
637: 2024/04/04(木)13:54 ID:/oI4K7KO(4/10) AAS
Uの身延御殿場線運用は11~12月からだし、それまでなら半自動なしのC100レンタルでも問題ない
638: 2024/04/04(木)14:54 ID:mCi11ZzX(1) AAS
>>617
なるほどそういうカラクリか
確かに実質廃車状態とはいえ同じ編成番号の車両が重複したら都合悪いもんな
639(2): 2024/04/04(木)15:21 ID:105dLUB9(1/4) AAS
>>635,636
以前ジャーナル?に東のE231の記事で半自動が付いているのは東海との相互乗り入れにあたって仕様を調整した結果と載ってたそうで、それが正しいなら逆もまた然りで東海も半自動を付ける事になる
640(3): 2024/04/04(木)15:40 ID:/oI4K7KO(5/10) AAS
>>639
国府津と熱海での両者の扱いの違いが興味深い
東の東海道の場合、折り返しなどの長時間停車時に半自動扱いになり途中駅では基本使用しない
海の場合、御殿場線身延線の全駅で使用するが、東海道線では使用しない
結果熱海では東の折り返し列車は使用、海の折り返し列車では使用しない
国府津ではほとんどの東海道の列車は使用しないが、御殿場線の折り返しでは使用
実情見る限り同じ扱いじゃないね
641(1): 2024/04/04(木)15:46 ID:105dLUB9(2/4) AAS
>>640
多分だけどE231を企画した頃はまだ御殿場線運用があって、実際使われてるから結局東のも御殿場線のための可能性が高い
車両で一定の仕様統一をしても、お互い運用まで揃えろとは言わなかったんだろうな
今は東の運用は無いけど御殿場線でなら半自動の扱いが統一されていたのだろう、きっと
642(1): 2024/04/04(木)15:50 ID:/oI4K7KO(6/10) AAS
>>641
そうかなあ?
東京上野ラインや湘南新宿ラインで高崎宇都宮線と直通するようになって、東の東海道もそれに合わせたんだと思うが
御殿場線直通が残ってたら乗務員交代時点でそれぞれの扱いを実施していたと思う
643(1): 2024/04/04(木)15:56 ID:vXA77AbR(1) AAS
E231が2012年3月まで御殿場線山北まで乗り入れていた
なので東はそれを前提としたのだろう
ただ東海が静岡への新規投入分には仮に313系2500番台であってもドア開閉ボタンをつけているのがなぜなのかはそこからは説明できないな
身延線御殿場線乗り入れの可能性があればつけるものだと単純に考えているのか
よく東も西も車内保温のため標準的にボタンつけているのだから東海もつけろと吠える人を見かけるけどね
会社によって考え方が違うとしか言いようがない
東海だってどうしても必要な線区用にはつけてるし
644(1): 2024/04/04(木)15:58 ID:105dLUB9(3/4) AAS
>>642
当初の計画では湘南新宿ラインはグリーンを付けるつもり無かったから東北高崎と分離は可能だった
つまりは東海道側からの乗り入れが無かった
だから新宿ライン直通の東海道乗り入れは当初は小田原まで
これが東海道の利用者からしたらたまにグリーン無しが来ると大層不評で、編成組み替えて東北高崎にまでグリーンを付ける事になる
まあ今にして思えばそれで成功なんだけど
645: 2024/04/04(木)15:59 ID:If1GA5p4(1) AAS
今GGとWで組んでる4連が
315に置き換わるのは確定だけど
211の6連は315+WかKで6連を組むのか
315単独の4連になるのか
そこが分からんね
646(1): 2024/04/04(木)16:05 ID:/oI4K7KO(7/10) AAS
>>644
東海道から高崎線はなかったが、横須賀線のグリーン付きのスカ色E217が当初から宇都宮線に乗り入れてたやろ
647(1): 2024/04/04(木)16:15 ID:105dLUB9(4/4) AAS
>>646
あれは新宿まで
てかどこまで行ってたと思ってるんだ?
648(2): 2024/04/04(木)16:22 ID:/oI4K7KO(8/10) AAS
>>647
栗橋でスカ色見た記憶が
夢か他の世界線の出来事だったかも知れん
649: 2024/04/04(木)16:30 ID:86yzZP2L(1/8) AAS
>>648
だろうなぁ
営業外で入ってるのかも?だけど、あれがそこまで営業してたなら215も同様に乗り入れていておかしくなくなる
650: 2024/04/04(木)16:51 ID:GRUcuVJJ(1/17) AAS
>>639
ちゃうちゃう
単に小山のE231に仕様合わせただけであって東海は無関係
651: 2024/04/04(木)16:53 ID:GRUcuVJJ(2/17) AAS
実際国府津E231が2004年9月に東海道線を差し置いといて宇都宮線で先に走ってるし
652: 2024/04/04(木)17:02 ID:GRUcuVJJ(3/17) AAS
>>643
それはただ単に検査等の運用変更による代走で身延線と御殿場線を走ることがあるからTにも半自動が付いてる
実際SとTが何回か身延線や御殿場線を代走していた
御殿場線に至っては午前中の遅い時間帯に国府津始発山北行きだか御殿場行きに定期でTが充てられてたという
653(1): 2024/04/04(木)17:05 ID:/oI4K7KO(9/10) AAS
エリア外ネタしてるとまた東濃人が涌いて出て来そう
てか東濃ってC0に半自動なくて寒くないのかな?
夏も日本一暑い自慢な土地なのにね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 349 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.412s*