[過去ログ] 【名鉄】名古屋鉄道μ315号車【有松】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 2024/03/05(火)21:10 ID:bozmdZry(2/4) AAS
柏森ゆき、乗り納めせねば・・・
199: 2024/03/05(火)21:10 ID:bozmdZry(3/4) AAS

200: 高井重雄 2024/03/05(火)21:11 ID:bozmdZry(4/4) AAS
AA省
201
(2): 2024/03/05(火)21:38 ID:gPipr8Oi(1) AAS
柏森1番線はニート確定?
202: 2024/03/05(火)22:11 ID:8W7rPsvE(1) AAS
>>201
06:30豊田市行きが柏森始発
1番から発車かは不明
203: 2024/03/05(火)22:30 ID:wsBp4kGN(1) AAS
いい加減クレカで定期券を買わせろ
ヤフコメで批判されてるぞ
204: 2024/03/05(火)22:53 ID:ErRurouI(1/2) AAS
>>184
乗り鉄とか乗り潰しならともかくあまりJR沿線で遊びに行ける場所無くない?
大須にしても栄にしてもJR駅から離れてるし
205
(1): 2024/03/05(火)22:54 ID:ErRurouI(2/2) AAS
>>191
モバイル非対応ボロ券売機とか、タッチパネルだがIC非対応精算機を稀に見る
206: 2024/03/05(火)23:22 ID:IPDAGGNH(5/5) AAS
つまりヤフコメレベルの発言ということ
207: 2024/03/06(水)00:37 ID:YOTo5J9M(1) AAS
ここにいる老害とその予備軍のおじさん共が反対しているだけだろ
普段の生活は現金オンリーでキャッシュレス決済の使い方がよくわからないおじさん
会計に時間が掛かってイライラさせてそう
208
(1): 2024/03/06(水)02:22 ID:7WkNOPwY(1) AAS
>>179
終点無人駅とかもう珍しくもないだろ

終日有人
豊橋、蒲郡、中部空港、上飯田

特殊勤務
河和

終日無人
豊川稲荷(予定)、碧南、猿投、赤池(市交管理)、東名古屋港、内海、弥富(JR管理)、玉ノ井、新羽島、御嵩
209
(1): 2024/03/06(水)02:34 ID:H0SuA6jf(1/2) AAS
>>208
西中金・大須・谷汲
210: 2024/03/06(水)02:35 ID:H0SuA6jf(2/2) AAS
八百津と美濃は最後まで無人化していない
211: 2024/03/06(水)03:01 ID:MYPvQkmP(1/2) AAS
>>201
早朝あるから全く使っていない訳では無い

そもそも柏森1番線は布袋高架化に伴う一時的な代替設備
名市交直通は折返や留置は柏森ではなく扶桑でする前提だった

それが直通は江南までで充分で扶桑柏森には不要という判断になったが、江南折返はできない所にちょうど柏森で折返できるようになったから仕方なく柏森折返に

まあわざわざ柏森1番線廃止にするのが勿体ないからそのままにしてるけど
212: 2024/03/06(水)03:08 ID:MYPvQkmP(2/2) AAS
>>185
新安城有人で前後と豊田市が無人というのはちょっとよく分からない

上小田井は設備・建物・水道光熱費等が名鉄所有だからやるなら委託になるかな
でも同額レベルの金払って委託するぐらいなら周辺異常時に現場に駆けつけたり、旅行切符販売できる名鉄直営の方が良い
213: 2024/03/06(水)03:38 ID:fzcvgeO4(1/3) AAS
>>172
三柿野は今まで何で有人だったのか謎
駅前工場とかの需要がほとんどで勢力圏内人口も各務原線の中で最低クラス
狭い勢力圏、少ない人口、流入中心、特定需要、高定期率、学生定期率低という無人駅6点セットフルコンプで役満なのに何故か有人だった
東名古屋港みたいは言い過ぎだが似たようなもの
214: 2024/03/06(水)04:02 ID:fzcvgeO4(2/3) AAS
尾張横須賀は勢力圏が東側に大きく伸びていたから有人だったが、その中間あたりに中ノ池開業でお役御免。

森上豊川稲荷は周辺駅を含めた定期購入の為の有人だからどこでも買えるようになったら不必要。
別に昔はともかく今は拠点駅でも無いから対応需要や特殊切符需要が見込めないし定期率が高い。

無人化する駅は純粋に利用が少ない駅からという訳ではなくてちゃんと理由があって無人化してる
215: 2024/03/06(水)04:05 ID:fzcvgeO4(3/3) AAS
無人化する駅は純粋に利用が少ない駅からという訳ではなくてちゃんと理由があって無人化してる

逆に利用が比較的少なくても有人で残りやすいのは
・駅近人口が多い、又は勢力圏が広く拠点性があり遠くからの需要がある。
・特殊切符が売れる駅、特に営業努力している駅は残りやすいし人員が削減されない傾向。
・高齢客、定期外流出、学生流入、その他まれに遠出で使う客等の乗り慣れない人が多い駅
・バリアフリー対応、事故等対応で近隣に出ることが多い駅
・広域エリア一帯を管轄する駅(豊田市一宮太田川など)や周辺小駅を管轄する駅(西尾駅など)である。
・駅機能が制限されている有人駅(笠松常滑美合など)では無い
216
(1): 2024/03/06(水)05:47 ID:eIGb2yq3(1) AAS
豊田市駅を無人にしたら2週に1回のグランパスの試合でパニックになる
217: 2024/03/06(水)09:38 ID:U6SGY2xj(1) AAS
多客時有人になるだけだし混むから迷惑
1-
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s