[過去ログ] 東武鉄道車両総合スレッド Part140 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 2023/07/27(木)14:40:23.73 ID:gVMDhrDU(2/3) AAS
というか経営とか話したいなら社員スレの方がいいかもねw
221
(1): 2023/07/30(日)10:26:29.73 ID:ZX0zY+jF(4/6) AAS
>>220
直接導入ならその分の新車が必要になるし
10000系列4連を追加で導入するにしても本線に新車導入が必要となることには変わりはない
それならば野田線に集中導入して60000系で玉突きして8000系の残りを置き換えた方が
同一車種で済ませられるし60000系も帯を変える以外は殆ど改造せずに済むので
長期的に見て安上がりになるのではないか考える
328: 2023/07/31(月)19:47:26.73 ID:C/0fbVOO(1) AAS
今日の女児盗撮視姦が終わったらしい
329
(1): 2023/07/31(月)20:23:58.73 ID:cO7stHJb(1/3) AAS
アスベストが分からないのは草

いよいよ10000系列の置き換えを視野に入れる時期入っているので
とっとと野田線は全編成の3VF化をしなくてはいけない

一年度あたり8編成ほど入れる(60000系はそのペース)と考えると三年度で置き換えが完了するので2027年度で終わる
そして、そのあたりで10000型のすべての編成と9000型02〜07Fが40年を迎え、10030型の全編成が35年を迎えることを考えるとこのタイミングでスムーズに置き換え始められる

ところが43編成すべてを新型車両に置き換えるとなると上記の条件で投入するとして六年度ほどかかってしまう
そうなると2030年度まで他路線に新車を入れられないので10000型の一部編成がが45年を超え、10030型の一部編成が40年を超える
もちろんすぐに40年を超えたステンレス車を置き換えられないので置き換えが遅れるよねって話
431
(2): 2023/08/02(水)21:11:00.73 ID:jcq0I/je(1) AAS
>>430
>>381

一方で8000系だけを集中的に置き換えることで
省エネ化や安全対策に携わった人々の努力が報われることに関しては根拠がある
その根拠は>>112>>124
572: 2023/08/05(土)23:34:11.73 ID:Bd4ijfcj(5/6) AAS
>>569
塗装から機械の話になったのは>>564が発端
現場の負担軽減については>>563参照
709
(1): 2023/08/09(水)08:00:02.73 ID:ag5R+WTu(1) AAS
【悲報】東上線民ワイ、東上スレはホモ臭く車両スレは加齢臭が漂っており2chでの居場所をなくしてしまう
727: 2023/08/09(水)13:04:30.73 ID:ESvimZj/(1) AAS
ロリコンだから若年層集客に拘りつつ中高年を毛嫌いしていることに合点がいくのが笑える
745
(5): 2023/08/10(木)07:48:57.73 ID:Z3CiaWSR(1) AAS
9000の新木場行きに乗ってたらメトロ線内で「この電車は非常に古いので冷房が入り切りしか出来ません。細かい調節は出来ませんので悪しからず」と放送が。
温度指定のクレームでもあるんだろうか?
919: 2023/08/13(日)09:20:57.73 ID:qVj0ISmY(1) AAS
>>918
そう思うけど、確固たる証拠がまだない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s