[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドpart166 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: 2022/09/10(土)06:36 ID:ADGsBy60(1/12) AAS
来月10月1日で北陸新幹線(高崎〜長野間)開業25周年。気が付けばもう四半世紀の歴史があるんだな。開業日の信州は晴天で、トリコロールカラーのE2系が秋空に映えて眩しかった…。しなの鉄道も秋の信濃路に良く映えていた。もう25年前なんだな。自分も歳をとったな。
88
(3): 2022/09/10(土)07:35 ID:ADGsBy60(2/12) AAS
>>86
かつて軽井沢駅にMAXあさまの乗降案内があったのと同じで、イレギュラーな十数年に一度あるかないかの臨時の為の案内では?
114: 2022/09/10(土)11:23 ID:ADGsBy60(3/12) AAS
>>92
確かにかがやき8往復のうち2往復くらい速達残し、残りは金沢威勢各駅かもしれない。そして日中の準速達はくたかは敦賀行。鈍足はくたかの2往復をくらいが金沢止まりとかになるのかな。そうすると一日22往復の内、鶴賀行が20往復、金沢止まりが2往復というところかな。
119
(1): 2022/09/10(土)13:00 ID:ADGsBy60(4/12) AAS
>>118
そんなことは無いよ。東京長野の移動で最も多い交通手段は自動車であり、新幹線は次善三善の手段。だから黙っていても勝手に新幹線に乗り込んで行くのは寧ろ東京から遠い北陸だよ。小松空港の東京需要なんて東京長野の自動車移動の比にもならない。そんなミクロの需要の競合扱いされる北陸新幹線も可哀相なもんだ。小松?福井?そんな鼻糞需要のまま長野通過してガラガラのまま東京駅に到着する北國新幹線の恥辱。気持ち悪くなりそう。笑
122: 2022/09/10(土)13:29 ID:ADGsBy60(5/12) AAS
>>120
因みに2015年度の国交省のデータによると、富山東京間の総旅客流動数の79%が鉄道利用。以下石川は鉄道利用が75%。一方の長野は40%が鉄道利用。この環境でどちらが黙っていても乗り込む環境にあるか、言わなくても分かりますよね?
123: 2022/09/10(土)13:30 ID:ADGsBy60(6/12) AAS
>>120
はっ?高速道路、高速バスは公共交通機関ではないと言うのですか?
124
(1): 2022/09/10(土)13:32 ID:ADGsBy60(7/12) AAS
>>120
別にJR東日本にとって小松空港なんでどーでも良くて、意識してるならJR西日本では?
126: 2022/09/10(土)13:46 ID:ADGsBy60(8/12) AAS
>>125
はいはい、そうなれば良いですね。貴方の夢が叶います様に。
129
(1): 2022/09/10(土)14:09 ID:ADGsBy60(9/12) AAS
>>128
JRが?国や自治体の資料とかでは?
131
(1): 2022/09/10(土)14:25 ID:ADGsBy60(10/12) AAS
>>130
同意。東北新幹線の盛岡駅以北各駅停車のはやぶさの様なかがやきが出来るかも。かがやき=のぞみ型=速達という今の概念は敦賀開業で崩れるってことだよ。
133: 2022/09/10(土)14:29 ID:ADGsBy60(11/12) AAS
>>132
どこに?何もないよ。そもそも人がいない。
181
(1): 2022/09/10(土)21:47 ID:ADGsBy60(12/12) AAS
>>134
かがやき停車が悲願なんて、東京から遥か遠い北陸の片田舎だけが騒いでいる話。長野は興味ないよ。群馬も金沢開業時にこそ高崎停車と多少騒いだけれど、全車指定席なんてそんなら勝手の悪い新幹線どうせ乗る気ないし、そもそも北陸に用ないし、長野駅で乗り換えれば済むだけの話だから、あれから全く話題にもならなくなった。かがやきかがやき騒いでいるのは北陸だけだよ。そもそも東京駅に一番顔出す北陸新幹線はかがやきではなく、あさまですから。笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s