[過去ログ] 東日本のうどん・そば出汁が濃すぎて不味い 東民「食えないわけではない」 (48レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2022/04/26(火)08:12 ID:mIFtLX3+(1) AAS
こんなに塩分摂取しまくってたら脳梗塞になるでほんまに
29: 2022/05/08(日)12:44 ID:5Us8pF5+(1) AAS
>>28
おまえには聞いてない
ゴミカスは黙ってROMってろ
30: 2022/05/18(水)20:41 ID:+lBW42K5(1) AAS
香川県民だがいっぺん食ったらクソまずかったぞ
高いしな
31: 2022/05/20(金)16:39 ID:fzhzitWS(1) AAS
大船軒の甘めのだしだってか?
豊橋ー浜松あたりがだし 関西風 関東風の境界となる
32(1): 2022/05/20(金)18:02 ID:I877QGwp(1) AAS
すごくうまいぞ。
東のうどんに問題なし。
33: 2022/05/22(日)15:37 ID:6UVMxz5Q(1) AAS
ネズミカレーって
34: 2022/06/15(水)19:31 ID:GrAY+zKp(1) AAS
>>32
お前の音痴味覚では?
35: 2022/07/15(金)19:02 ID:KusOqzwD(1) AAS
味覚音痴ほど濃い味くどい味に抵抗なく、
逆に薄味には味がしねえと文句言う
36: 2022/07/15(金)20:11 ID:59cik1qL(1) AAS
>>27
もりそば自体がメニューにほぼない。
蕎麦つゆもどの地域寄りかで味が全然違う。
醤油メーカーの差でもあるが。
37: 2022/08/17(水)17:59 ID:S+4fOtAc(1) AAS
ヤマサやヒゲタの出自は元々紀州の人
38: 2022/09/10(土)01:55 ID:Z8/ZH7va(1) AAS
うどんに関しては西日本式のつゆがいいな
都内にあるおにやんまとか相鉄横浜駅1Fにある星のうどんとか
39: 2022/10/21(金)20:11 ID:LH5YEC66(1) AAS
東日本でも西日本式の店が増えてそれなりに流行ってる
その逆はほとんどない
40: 2022/11/27(日)11:10 ID:2Dw/e7Fm(1/2) AAS
語ろう
41(2): 2022/11/27(日)11:11 ID:2Dw/e7Fm(2/2) AAS
名古屋はどっち?
42: 2022/11/28(月)01:06 ID:M0JIv8Dw(1) AAS
ググレ加須
43: 2022/11/28(月)23:52 ID:uaODJsCS(1) AAS
>>41
名古屋駅 住吉会きしめん
どちらかといえば関西風 きしめんは花かつおつかった味
関東との境界は浜松ー静岡あたり:
44(1): 2022/12/04(日)21:28 ID:MkJMJY4K(1/3) AAS
>>10
麺は讃岐、汁は博多だな
夏なら稲庭や水沢のざるうどんがいい
関西人はカスらしくかすうどんでも食ってろ
45: 2022/12/04(日)21:32 ID:MkJMJY4K(2/3) AAS
>>19
西日本の蕎麦だと出雲以外では福井の越前そば、兵庫豊岡の出石そば
46: 2022/12/04(日)21:37 ID:MkJMJY4K(3/3) AAS
>>41
きしめんは関西風の薄味
味噌煮込みうどんは赤味噌つかって濃い味
47: 2022/12/12(月)09:41 ID:URfZU1w5(1) AAS
>>44
水沢とか地味すぎて
どこに店があんの?
48: 2023/01/19(木)01:13 ID:97B+O4/h(1) AAS
食えないわけではない
乗れないわけではない
どれもこれもロクなもんじゃないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*