[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744(1): 2022/01/22(土)16:21 ID:BMoFzu5G(3/7) AAS
>>742
最後を言っているのはお前だけで、佐賀が言っているわけではないからな
いや、合意が無効だと言うのでなく、FGT以外の方向の可能性が出てきたら
別の合意を結ぶ協議を始めるとして、別の合意が結ばれるまでは現合意が有効と考えているが
お前の持論では変更を持ち掛けた瞬間、いや変更の検討が判明した瞬間に合意が無効になるんだったかな
745(1): 2022/01/22(土)16:22 ID:FlS9eOMI(8/10) AAS
フリゲ対応アセス?
アセス自体は国鉄時代にやったアセスがそのまま使えるから、再度実施する必要なし
アセスをやるとしてもせいぜい新鳥栖口アプローチだけだが、それは佐賀県が許可しなくても実施可能
国交省が今頃(といっても2年前)になって幅広いアセス(笑)を持ち出したのは、
これを佐賀県が許可することで、整備新幹線として佐賀県が新鳥栖−武雄温泉間を了承したとの証拠を得たいため
746: 2022/01/22(土)16:27 ID:FlS9eOMI(9/10) AAS
67 名無し野電車区 sage 2020/08/06 22:07:11.52 ID:DR4XP3ru
長崎は観光地なのだから対面乗り換えの短距離リレー新幹線というアトラクションを観光資源として有効活用することができる。
これでいいじゃん
長崎県民が望んだことだし
747: 2022/01/22(土)16:28 ID:5U2v5qEc(1/4) AAS
>>733
並行在来線は“整備される新幹線の始終着駅”と重複するなら路線は営業主体が指定出来る
748(2): 2022/01/22(土)16:30 ID:CtEqvvXT(15/23) AAS
>>744
合意の見込みない、なんて発言は現実としてできないでしょ。
今の合意ではなく新たな合意を結びたい方が、今の条件以上のものは出せないからギブアップ宣言するしか、(新)合意見込み無しの結論は出せないよ。
提案受ける側の佐賀県側では、在来線の取扱いにしろなんにしろ、変えたい側からどんな提案がでてくるのか分かるわけないんだから。
749: 2022/01/22(土)16:33 ID:CtEqvvXT(16/23) AAS
>>745
五択対応事前アセスメント、実質全線フル用という詭弁だけどね。他の4方式はやる必要がない。
でも、五択対応と国土交通省が言う以上、スパ特もFGTも選択肢からは消えていない。
750(3): 2022/01/22(土)16:40 ID:BMoFzu5G(4/7) AAS
>>748
あとここだけ変えれば合意できるという話を佐賀から言ってくれば検討の余地があるが
何を変えればどこまで変えれば合意できるか分からないのに、むやみに佐賀以外に不利な条件は出せないだろ
一旦出してしまったら引っ込められないというのもあるし
という国交省・JRQ側から見た話と>>748の佐賀側から見た話の堂々巡りになるのだろうな
751: 2022/01/22(土)16:42 ID:FlS9eOMI(10/10) AAS
違法をしたヤツに提案してやる義理も責務も義務もない
752(1): 2022/01/22(土)16:48 ID:CtEqvvXT(17/23) AAS
>>750
そもそも要らないのに全線フル前提の提案なんかするわけない。
その瞬間に、全線フルの条件闘争と化してしまう。
753(1): 2022/01/22(土)16:50 ID:5U2v5qEc(2/4) AAS
>>750
佐賀は常々“並行在来線分離は認めない”で一貫してるわけで。少なくとも肥前山口(江北)以東の在来線現状維持が武雄温泉以東の新幹線整備の条件なのは変わってないしずっと変わらず主張してる
754(1): 2022/01/22(土)16:53 ID:4+FUpBSW(2/3) AAS
どうやら全線フルにになりそう
755: [saga] 2022/01/22(土)16:54 ID:l9PI1Fun(1) AAS
違法と思うなら警察か裁判所行けばいいのにW
756(1): 2022/01/22(土)16:56 ID:CtEqvvXT(18/23) AAS
歴代の合意内容と、六者協議での佐賀県の主張すら、全線フル派連中は読み返してすらいないんだろうな。
それで、のこのこと長崎県庁の担当課が佐賀県の担当課へ「全線フルの場合の問題点をおしえろ」とか実質全線フル前提協議をはじめようと押しかけてくる始末。
757: 2022/01/22(土)16:57 ID:5U2v5qEc(3/4) AAS
>>754
妄想乙
論理的に説明しないと此処では誰も相手しないよ?
758(1): 2022/01/22(土)17:00 ID:BMoFzu5G(5/7) AAS
>>752
だから、>>740で
むしろ、合意できる見込みがないから
東九州なり奥羽なり別の新幹線を着工してくれと言ってくれた方がいい
と言ったのだが、→>>748→>>750→とループしているな
759(1): 2022/01/22(土)17:00 ID:74XOxRbE(2/2) AAS
フル賛成派も口でフルフル言ってるだけで、もう目指すところが違ってきてる
JRは本音は誰かにストップかけてほしがってるし、国交省は完全にバックレ中
本当にフル欲しいと思ってるのは長崎だけ
760(1): 2022/01/22(土)17:02 ID:CtEqvvXT(19/23) AAS
>>758
提案される方じゃ、「新たなお話し」があるかどうか分からん。提案するネタ尽きたんなら新合意あきらめろ。
761(1): 2022/01/22(土)17:05 ID:5U2v5qEc(4/4) AAS
ちなみに、営業主体たるJRQは“FGTが完成してもコスト面から導入拒否”を明言したので、FGT導入を前提にした整備計画の変更そのものが無効化してる状態です
無効化の責任はJRQにあるので、計画の差し戻しに掛かる費用の負担責任も含めてJRQの責務です
スーパー特急への差し戻しも無理、フル規格整備も無理な状況で財政的責任を回避したいJRQのとれる手段は[佐賀の気が変わるまでリレー新幹線]しか無いのです
762(1): 2022/01/22(土)17:05 ID:mpMd8ptC(1) AAS
>>756
佐賀の相手をしてるのは国土交通省だけですw交渉窓口が国土交通省だけですのでw
長崎を巻き込まないであげてくださいw
763: 2022/01/22(土)17:06 ID:BMoFzu5G(6/7) AAS
>>753
その「在来線分離なし」が国交省の裁量ではなくJRQ次第なのだが(>>740で言った内容)
在来線分離なしさえ示せばフル整備と地方負担に合意すると言ったこともないし
「在来線分離なし」ではなく「在来線現状維持」だと意味合いが変わってくるかも知れない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 239 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s