[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part57 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: (エムゾネ FFb2-pN8B [49.106.174.222]) 2021/07/04(日)12:44:25.99 ID:sKJQU5n/F(1) AAS
1807が東急車。
ひばり始発での運用も珍しくはないけど、西武の「使えるなら使えばいいじゃん」的な発想は嫌いじゃない。
532: (ワッチョイ e324-RWBE [61.119.202.230]) 2021/08/28(土)19:08:34.99 ID:9euXuzie0(1/2) AAS
おかえり30101F
(元々は池)
555
(2): (ワッチョイ e39c-bRsM [61.125.210.160]) 2021/08/31(火)15:44:06.99 ID:P/wFbV590(2/4) AAS
いずれにしても
昭和のころさらに言えば高度経済成長期のころはは有料特急に乗車するいうのはある意味、
大イベントであってお金のない庶民が日常使いするような空間じゃなかったんだよ。
だからこそ飲食店同様、車内販売とて市中売価の倍の値段で供してもそれは当たり前であって
だれも文句も言わなかったし喜んでワゴンの車内販売で購入した。
今の価格でいうなら缶ビール一本350円とか缶コーラ一本200円だとて
特急電車の中で飲み物飲むのであるならそれは普通に支払った。
632: (ワッチョイ 1b11-fGma [207.65.221.164]) 2021/09/09(木)13:50:02.99 ID:3csNizZH0(1) AAS
>>630
家族と出掛けたから荷物が多かったんでね
一人だったら乗る前に調達しても身軽だけど
小田急新宿で小さい子と妻残して自分だけ買い物に出たんだか、ドア開いて5分とかでは、席を見つけて荷物置いて2分、売店まで行ったらあと2分くらいしかなくて焦った
走る喫茶室が懐かしい
小田急はそれでも列車が据え付けてるホームに売店あるけど、西武の特急停車駅はどこも無いんだよね
844: (ワッチョイ ff05-Q4Ob [133.163.14.105]) 2021/10/06(水)10:26:13.99 ID:DG3F6rTv0(1) AAS
AA省
938: (アウアウウー Sab7-1xO2 [106.154.139.111]) 2021/10/14(木)11:37:04.99 ID:odHCVOT6a(2/2) AAS
>>937
池所属と新所属2:2で交換しているのを3:1にはしないよ
996: (スプッッ Sdc3-z6x8 [1.75.243.178]) 2021/10/23(土)18:20:26.99 ID:qIBWM6uFd(1) AAS
>>994
え?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s