[過去ログ] 東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511
(4): 2021/03/06(土)12:13 ID:i8eqyc+7(1) AAS
>>502
だから315は静岡のために作る車両ではないってこと
名古屋からの転属だけでは足りないから、静岡にも多少は入れてあげるってだけ
545
(5): 2021/03/06(土)18:08 ID:/RRQpy0O(1/2) AAS
神領8連23本、4連12本
大垣4連16本
静岡4連14本
ってとこだろ
日車の受注発表見ただけで30本静岡だって、どこからそんな想像できたのか不思議だ

そういえば、中央線名古屋口って、快速普通は本当に完全に8連しか走らない想定で設備計画を進めてるらしいね
裏を返せば、イベント列車すら走らせることができないと
そこまで徹底するとはね
563
(3): 2021/03/06(土)20:36 ID:JhrhfbtK(6/6) AAS
静岡ボロは110両位で良いんだよね
すると60+140+110=310両はボロなんで、352両新製するという事は増車になるのかな?
増車分は神領と大垣で良いのかな? 静岡増車は無さそうなんだけどね
590
(3): 2021/03/07(日)00:24 ID:vsydWKUj(2/7) AAS
>>588
だったら混雑率86%の清水→静岡は本数を減らせるでしょ
613
(3): 2021/03/07(日)12:53 ID:zn5IZiyz(1) AAS
静岡16本案だと静岡は8両ぐらい減車になるがこれは妥当なの?

廃車
211系 3両×31本+2両×9本=111両

投入
新製 315系 4両×16本=64両
転属 313系1500,1600,8500番台 3両×13本=39両
*1700番台は飯田線用なので除外
合計64+39=103両

差し引き
103両−111両=−8両
628
(3): 2021/03/07(日)13:28 ID:23Jqy7oy(1/3) AAS
>>613
妥当でしょ
つうか1700なんて今でも中央線併用なのに静岡では完全除外とか、バカも休み休みいえと
もうなんか、ここまでエゴ丸出しだと疲れるわ
630
(3): 2021/03/07(日)13:31 ID:23Jqy7oy(2/3) AAS
>>629
静岡30本オヤジは、まだ名古屋民を装うか
641
(4): 2021/03/07(日)13:45 ID:5U003YGo(1) AAS
30本爺さんって、客の数を無視して増備が異常に静岡に偏ってることや、混雑度データを完全無視した主張など、矛盾点を突かれると答えられないからしばらく時間を置いて、また懲りもせず30本説唱えてるんだよな
もう老人の屁理屈そのものだな
656
(3): 2021/03/07(日)14:57 ID:vsydWKUj(7/7) AAS
結局矛盾点は解決できず
なので静岡30本はいい加減諦めな
661
(4): 2021/03/07(日)15:34 ID:B5dj6beu(1) AAS
>>613
これで妥当だと思う
名古屋を減らして静岡を増やす主張の方がはるかに異常だ
混雑率データに文句を言い出すようでは末期的
少なくとも会社側の認識を示していることすらスルーしてるし
697
(3): 2021/03/07(日)21:59 ID:tub6sF9V(2/3) AAS
買い物客考えたら余計に転クロは無いわな
今の社会が鉄道に求めるものはユニバーサルデザイン、つまり誰にでも利用しやすいものであって、転クロというものは一部の利用者のものでしかない
大きな荷物があったり車椅子だったりベビーカーだったり、色んな人に便利なものであることが求められつつある
定員に対する座席定員の視点で見ても立ち席のが多いしな
これは西だってAシートが本格化したらどうなるかわからんよ
698
(3): 2021/03/07(日)22:02 ID:988VNkyV(3/3) AAS
なんか、いかにも関東人とわかる書き方だな
729
(3): 2021/03/08(月)08:05 ID:C1wVJ00N(2/2) AAS
書いてみてわかったが、まさにスレタイのテーマそのものだなこれ
単なる中心都市とベッドタウンの関係なら、転換クロスなんか必要ないんだよ
そうじゃなく、距離は短いが一種の出張、出稼ぎに近いからJRも名鉄もなるべくクロスを用意してる
そう考えると、関西線とか、実は桑名って方言こそ違うけど意識は春日井や多治見あたりに近くベッドタウンそのものだから、ロングでもいいんだよな
730
(3): 2021/03/08(月)09:02 ID:amssIbkS(1/6) AAS
>>728
まったく的外れだよ。
この地域は商業都市としては名古屋しかコアがない地方都市型。
一方で工業都市としては多極型。西三河内でも一極ではないし、>>704にも書いたが東濃を除き三重県・岐阜県などの近距離部にも名古屋市内からの通勤者が存在していて、この構造は日本でも唯一無二。
そしてその構造に関わらず、人口密度がそれなりに上がっているので電車通勤がそれなりにあり増えている。

なので鉄道としては近年増えてるのは名古屋や西三河内、あるいはその相互やその周辺都市への通勤需要で比較的近距離。
関東・関西のような遠距離利用や商業都市間の観光利用は少ない(多分ここがクロスが好まれるかどうかと関係すると思っている)
そういった事情もあるので名鉄も最近はオールロングかセミクロス車しか作ってないし、にも関わらず大きな反発は起こっていない。
772
(3): 2021/03/08(月)21:29 ID:bt1BBdJl(1) AAS
静岡30本オヤジって言うと思い出したけど、かつて駿府塵とか浜松塵という糞コテで荒らし回っていた初老が居てなw
もし生きていたら悠々自適隠遁に生活を送っているんだねw
793
(3): 2021/03/09(火)05:06 ID:mcw00Xr/(2/14) AAS
>>499
100%に満たないって言い方が如何にも糞社畜だな
利用者は100%ってガラガラとも「増発は無茶とも思わない」
仙台で短編成詰め込みが悪評食らった時に糞束の馬鹿が「首都圏では問題にならない混雑レベルなのに」とかほざいたのと
同じ「利用者感覚とズレ」だな 秋田では地元新聞見出しにまで「都市型電車要らない」w
都会の詰め込み混雑が嬉しい人は都会人にも田舎の人にもいません(痴漢除く)
>>501
出典どこ?ってか改正ってほぼ毎年あるよね 2024年が何か肝になるの?
>>502
俺もロングで3連なんてアホか?って思うけど「先進的」がコストばっかりのお前もねえ
省4
794
(3): 2021/03/09(火)05:54 ID:mcw00Xr/(3/14) AAS
>>515
転属したんだっけ?
>>534
乗客は年式だけ見てるのか?詰込みの効く新車、なんてサービスアップって言われないよ
>>598
ここまでずっと見てきたけど ずっとその流れじゃん
社畜同士が供給サイドだけ視点で内輪の話してるようにしか見えないスレ
どこに「需要サイドの考え」があったよ?
>>687
詰め込みは嫌だってもっとゆったり楽が求められてはいるよ
省3
795
(3): 犬にゃん 2021/03/09(火)06:19 ID:gPwaiZPq(9/33) AAS
>>792-795
キチガイはスルーで
796
(3): うさにゃん 2021/03/09(火)06:20 ID:gPwaiZPq(10/33) AAS
>>793
2024年に改正があることも気づいていない池沼www

>>794
乗客目線で草w
お前が勝手に東海の車両を決めてんじゃねーぞハゲ
817
(3): 亀にゃん 2021/03/09(火)07:42 ID:gPwaiZPq(22/33) AAS
>>811
>8連化に合わせてダイヤ改正すると思うよ。

ほら!やっぱり肝心な部分は「思うよ」なんだよねw
つまり東海の社員さんからは「中央線に315が入って統一される」というところまでしか聞いてないんだよ

中央線は8連13本4連12本あれば十分
つまりどこにも23本全部入れる必要がないんだよね

そもそも8連になって中央線のダイヤを変えるって、一体何をどう改善するんだろ?
前も言ってたけど昼間の本数を減らしたり、サービスダウンの方向にしか変えることができないんだよね

それに今年から315が入る分はどうなるの?8連で走ってる運用は7本もないよね
つまり9月頃に改正があるってことかな?w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s