[過去ログ] ★★★★秩父鉄道Part44★★★★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872: 2021/09/17(金)07:08 ID:qG6hU2zp(1/2) AAS
>>871
870じゃないけど記憶を頼りに答えてみる。
国鉄101系のお下がりの3連があったけど、両端の車両は冷房車だが中間車は非冷房だった。
MGの容量の関係か、当時の変電所事情の影響かは知らない。

記憶が違っていたらゴメン。
879: 2021/09/17(金)16:40 ID:qG6hU2zp(2/2) AAS
>>876
秩父鉄道は知らんが、他で似たような編成に乗った時はそこまでガラガラでもなかった。
知らない乗客もいただろう。

山手線の103系で両端の3両ずつが冷房車で中間の4両が非冷房車の編成が多かったけど、中間がガラガラではなかったよ。
乗車距離が短いのと、余分に歩くのを嫌がっただけかもしれないけど。
末期は別にして、京浜東北も中間4両程度は非冷房車が多かった。
低運転台のクモハ・クハが封じ込められたりしていて。

中央東線の普通で、前3両は冷房車・後ろ3両は非冷房車の115系に乗ったこともある。
この編成では、始発駅の甲府では非冷房車に乗る人は少なかった。冷房車でも座れるから。
走りだせば風が入るし、笹子トンネルで冷気が入った後は客が多く乗ってきたよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s