[過去ログ] 阪急京都線スレッドPart114 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
484
(1): 2020/10/14(水)21:31 ID:smsw9rJD(1/3) AAS
京阪が側扉間の座席を転換クロスシートにした3000系を新造して、セミクロスシートの9000系をロングシートに改造した事例がある。

阪急に、9300系を上回る客室設備の新型車両を新造する計画があるのなら、9300系をロングシートに改造するという選択肢もある。
だが、新型車両を新造をせずにロングシートに改造するのなら、かなり後ろ向きの改造となる。
個人的に9300系は、側扉間の全座席が転換できないうえに側窓と座席配置が一致してしないので、失敗作だと思っているが。

京阪3000系は、側扉間の転換クロスシートが「2+1」なので賛否両論があるものの、側扉の戸袋に窓を設置して側窓と座席配置が
一致するようにしたほか、すべての座席を転換クロスシートにして着席時の居住性向上を図っている。
487
(2): 2020/10/14(水)23:08 ID:smsw9rJD(2/3) AAS
>>485
京阪の座席数は、3000系…45席、13000系…49席(オールロングシート) ※いずれも中間車両
1両あたり“4席”の差を、多いと見るか、少ないと見るか、評価が分かれるところ。

詰め込みに関しては、快適なクロスシートを採用して、ラッシュ時の詰め込み対策も行う。
相反する条件を考慮した結果が「2+1」なので、こればかりは如何ともしがたい。
利用客が少ない昼間時に、ロングシートの特急を運行するのは避けたいという事情もある。

車内
・阪急9300系…画像リンク[jpg]:art25.photozou.jp
・京阪3000系…画像リンク[jpg]:art4.photozou.jp
489
(2): 2020/10/14(水)23:47 ID:smsw9rJD(3/3) AAS
>>487
車両に限って言えば、阪急9300系に勝ち目が無い。
京阪とは言うまでも無いし、JRの車両と比較しても、阪急がJRより優れている点がほとんど見当たらない。

京とれいんは、観光に特化した車両で運行本数も少ないため、焼け石に水。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s